共働き夫婦の家計管理術!ダブルインカムの注意点
共働きで収入口が2つある「ダブルインカム」。世帯収入は多いはずなのに、なかなか貯蓄ができず悩む夫婦も多いのが実情です。この記事ではダブルインカムならではの注意点と共働き夫婦におすすめのファイナンシャル・プランナー直伝の家計管理術をご紹介します。
共働きでも貯められない?!ダブルインカムの注意点
近年では、夫婦共働きの家庭(ダブルインカム)も多く見られます。専業主婦・専業主夫(シングルインカム)の家庭に比べて収入が増えているはずのダブルインカムですが、なかなかお金が貯まらないと悩んでいる家庭も多いようです。では、なぜ十分な収入があるのに、お金を貯められないのでしょうか?
【年代別】夫婦の平均貯金額を総まとめ!将来に向けたライフプランの立て方も解説
貯められないダブルインカム家計① 危機感の不足
共働きの家庭がお金を貯められない大きな理由の1つに、「危機感不足」があります。ダブルインカムだからこそ、「相手が貯めているはず」「共働きだから少しくらい使っても大丈夫」と考えて、貯蓄への危機意識が薄れてしまうのです。
共働きでは、多少贅沢をしても日々の家計のやりくりを行えます。そのため、専業主婦の家庭と比べて、貯蓄やお金に対する危機意識はもちろん、貯蓄の目標も意識していない事が多いようです。その結果、日々使用するお金が増えて貯蓄ができません。まずは、夫婦共に将来に向けて、貯蓄に対する意識をもつ事が大切です。
貯められないダブルインカム家計② お互いのお金の使途を秘密にしている
共働き家庭でお金を貯められない理由で有名なのが、「内緒と不干渉」です。お互いの給与から生活費を出し合うまではいいものの、その後に残ったお金の使い道はお互い特に話さない、むしろ使い道を内緒にしている夫婦がよく見られます。そのため、いざ車や家を買おうと思ったときに初めて貯蓄額を知り、びっくりする夫婦もいるようです。
このような生活では、お金は貯まりません。一度夫婦で話し合う機会を設けて、それぞれ自由に使える金額と貯蓄に回す金額を明確にしましょう。
ファイナンシャル・プランナー直伝!貯められる家計管理術
ではここで、ダブルインカム家計におすすめの貯蓄術をいくつか紹介します。取り入れられそうなものは、すぐに実践してみましょう。
管理術① 先取り貯蓄
先取り貯蓄とは、給与が入った際、使う前に先に貯蓄をする事です。こうする事で、毎月のお金の使い過ぎを防ぎ、必要な分の貯蓄が必ず行えます。手動で貯蓄用の口座にお金を移動させてもよいですが、忘れないように自動でお金を移動させるよう設定しておくのがおすすめです。まずは給与振り込み用の口座とは別に、貯蓄用の口座を開設するのがおすすめです。
FPおすすめ!必ず貯まる「先取り貯蓄」の方法と成功の秘訣
管理術② 共通口座の作成
夫婦間でお金に関しての「内緒と不干渉」を避けるために効果的なのが、「夫婦で財布を1つにする事(共通口座の作成)」です。共通口座には、お互いの口座から毎月の生活費を入れるのがおすすめ。貯蓄は、それぞれが自分の口座で先取り貯蓄をするとよいでしょう。その後自分の口座に残ったお金は、自由に使えます。
もちろん共通口座にお金を入れて貯蓄もできますが、名義としてはどちらかの口座となるため、離婚や相続でトラブルの原因となる恐れがあります。共通口座での貯蓄を行う場合はこの点に注意しましょう。
管理術③ 家計簿をつける
毎月の支出が多いなら家計簿をつけましょう。何にお金を使っているのかが明確になります。不要な出費を減らせば、貯蓄に回せるお金が増えるはずです。
最近では、レシートから支出額を自動入力してくれるアプリもあり、家計簿をつける事への負担も減っています。まずは1ヶ月家計簿をつけてみましょう。ただし、クレジットカードやキャッシュレス決済等現金以外の出費がある場合は、漏れがないよう家計簿をつけるときに注意してください。
普通の主婦でも1,000万円貯金できる?節約・貯蓄・運用テクニックをご紹介
管理術④ お小遣い制にする
これから貯蓄を確実に増やしていきたいなら、夫婦のうち片方が経理担当になり、お小遣い制にするのがおすすめです。まず日々の生活費と貯蓄に回すお金を引き、その後に残ったお金をお小遣いとして配分します。比率は二人でよく話し合って決めましょう。5:5、6:4等、収入や仕事量に応じて分配する家庭がよく見られます。
うまく貯めるコツ・資産形成のコツ等
お金をより効率的に増やしたいと考えているなら、ただ口座貯金をするだけでは足りない事もあります。ここでは、資産形成のコツを紹介します。
①目標の貯蓄金額を決める
貯蓄を増やすうえで、まず大切なのが貯蓄金額を決める事です。「マイホームを購入するために頭金で300万円必要」「老後の資金のために2,000万円必要」等、今後貯蓄したい金額を具体的に決めます。子供がいる家庭であれば、子供の進学別に教育費としていくら必要なのかも試算しておきましょう。目標金額とともに、いつまでにお金を貯めたいのかも考え、それに向かって貯蓄を行います。
【FP解説】ライフプランで考える年代ごとの貯蓄目標額の決め方
貯金のモチベーションを維持するコツとは?
②NISA口座を使用して資産運用をする
効率的にお金を増やしたいなら、資産運用を行う事が大切。投資は元本割れを起こすリスクはあるものの、お金を増やす事もできます。そこでおすすめなのがNISAを使用した資産運用です。NISAとは、株式や投資信託で得た利益が非課税になる制度です。税金を気にせず、投資を行えます。
現行のNISA制度では、非課税投資となるのは1年間の投資額120万円までで、最長5年間(ロールオーバーをすればさらに5年間延長可能)という制限があります。しかし、2024年から新NISAへと制度が生まれ変わります。新NISAでは投資枠が拡大し、非課税期間も無制限になるなど、より使いやすい制度になります。
共働き家庭なら、二人それぞれがNISA口座を作って非課税枠を活用しながら長期の積立・分散投資ができ、より多くの資産形成を目指せるでしょう。
改正新NISAのポイント!気になる疑問点や必要な手続きも解説
③iDeCo(個人型確定拠出年金)に加入する
NISAによる資産運用とあわせて、さらに資産運用に取り組みたいなら、iDeCoへの加入もおすすめです。iDeCoとは、自分で掛金を設定して運用し、60歳以降にそのお金を年金もしくは一時金として受け取れる私的年金の制度です。積立した掛金は全額所得控除となるうえに、分配金も非課税なので、税制の優遇を受けられます。こちらも共働きならそれぞれがiDeCoに加入して、資産運用を行うとよいでしょう。
iDeCo(イデコ・個人型確定拠出年金)とは?メリットと注意点を解説
まとめ
2つの収入口があるダブルインカムは、一見貯蓄が簡単そうに見えて、なかなか貯蓄できていない夫婦も多いものです。まずは、夫婦間で話し合い、どれくらい貯蓄をしたいのか、そのためにどのような方法を取るのか決めましょう。より効率的に貯蓄をしたいなら、NISAやiDeCo等の制度を活用した資産運用がおすすめです。
DINKSでも中々貯金ができない?マネープランや貯金目標の立て方について
資産形成の元手に「500円玉貯金」が有効な理由とは?
貯金と投資の割合はどれぐらいが良い?収入などからみる適正割合
ご留意事項
- 本稿に掲載の情報は、ライフプランや資産形成等に関する情報提供を目的としたものであり、特定の金融商品の取得・勧誘を目的としたものではありません。
- 本稿に掲載の情報は、執筆者の個人的見解であり、三菱UFJ信託銀行の見解を示すものではありません。
- 本稿に掲載の情報は執筆時点のものです。また、本稿は執筆者が各種の信頼できると考えられる情報源から作成しておりますが、その正確性・完全性について執筆者及び三菱UFJ信託銀行が保証するものではありません。
- 本稿に掲載の情報を利用したことにより発生するいかなる費用または損害等について、三菱UFJ信託銀行は一切責任を負いません。
- 本稿に掲載の情報に関するご質問には執筆者及び三菱UFJ信託銀行はお答えできませんので、あらかじめご了承ください。
長らくご愛読いただきました、「お金の、育て方MAGAZINE」について、
2024年9月30日(月)をもちまして閉鎖することとなりました。
これまで誠にありがとうございました。
今後の情報発信につきましては、
「お金の、育て方(https://www.tr.mufg.jp/life-shisan/)」をご覧ください。