DINKSでも中々貯金ができない?マネープランや貯金目標の立て方について

子供がいる家庭に比べ、比較的生活にゆとりのあるDINKSですが、思うように貯金できていない家庭も多いようです。お金を貯められない理由とはいったい何なのでしょうか。ここではその主たる原因ともいえるライフスタイルの観点から、DINKSの貯蓄について考えてみました。

DINKSでも中々貯金ができない?マネープランや貯金目標の立て方について

DINKSとは

DINKSとは

DINKSとは「Double Income No Kids」の略称で、子供のいない、夫婦共働きの家庭を指す言葉です。夫婦の時間を大切にしていたり、仕事でのキャリアを求めたりといった理由で、あえて子供を産まないという選択をとっています。DINKSの中でも結婚生活の長い夫婦や晩婚の夫婦などもいるため、家計管理や貯蓄の方法、今後のマネープランなどもさまざまです。

思うように貯蓄できないDINKSが多い

思うように貯蓄できないDINKSが多い

世帯年収はそれぞれの家庭によって異なりますが、DINKSには子供の教育費などの負担がないうえに共働きであるため、家計にゆとりがあるというのが共通の特徴です。しかしDINKSであるにもかかわらず、思うように貯蓄できない家庭も多く存在します。夫婦共働きの場合、それぞれが稼いだお金をほとんど自由に使えてしまうため、節約をしようという意識がなかなか生まれてこないことが多いようです。生活費や雑費を抜いてもお財布に余裕があるので、ついつい好きなことに使いすぎてしまうのでしょう。

また、自分に貯蓄がなくても「相手はきっと貯めているだろう」とお互いに思い込み、知らないうちに夫婦そろってギリギリの生活を送っていた……なんてことも考えられます。夫婦間でそれぞれの収入を管理しすぎるのも窮屈ですが、一緒に暮らす以上最低限のお金の状況を共有することは必要不可欠でしょう。このように、毎月の収入が確保されていることで、かえって貯蓄ができなくなるという不思議な悪循環に陥ってしまうのです。

いつまでもDINKSが続くとは限らない

いつまでもDINKSが続くとは限らない

今の状態やDINKSであるということを前提に人生設計をしていると、突発的な環境の変化に対応できないことがあります。例えば子供ができた場合、休職により収入が減るだけでなく子供の養育費が必要になるため、DINKSの生活を基準にすると相当な赤字です。

また、病気になってしまった場合は、働くことができないことに加えて医療費がかかることもあります。親の介護や転勤などによって、今の職場を離れなければならないことも考えられるため、今のままの収入が一生安定するとは限らないのです。そのほかにも何らかの理由により、夫婦どちらかが離職せざるを得ない場合もあります。生活そのものが苦しくなるほど世帯年収が大幅に変わる可能性もあり、そうしたときに貯金なしというのでは大変です。今は余裕のあるDINKSでも、突発的な環境の変化に対応できるしっかりとした貯蓄計画を立てることが必要なのです。

ライフステージで考えたいDINKSの貯蓄目標

ライフステージで考えたいDINKSの貯蓄目標

このように、DINKSにも貯蓄が必要だということは述べた通りですが、ではいったいどのくらい貯めればよいのでしょうか。

DINKSの貯蓄目標や毎月の貯金の目安は、夫婦の現在の年齢や人生設計によって大きく異なります。いつまで共働きでいる予定なのか、これから先子供を持つ意思はあるのか、いずれ子育てと仕事を両立させる「DEWKS(Double Employed With Kids)」になるのかなど、夫婦の行く先をしっかりと話し合い、目標を立てることが必要です。

仮に将来、子供ができた場合を考えると、DINKSの状態である現在、そして子供が小さい時期は、学費や習い事代など後々の出費に備えて節制することが大切になります。さらに子供が独立してからは、老後の医療費や生活費を概算し、働けるうちに共働きして稼いだり、必要性の乏しい多額の支出を抑えたりと、計画的な貯蓄が必要です。自分達夫婦のライフステージを見据えたうえで、家計の現状を見直してみましょう。

総務省のデータによると、夫婦のみの世帯の平均貯蓄現在高は約1555万円です。では、いったいどのくらいの目安で貯蓄を増やしていけばよいのでしょうか? 以下に夫婦のみ世帯の夫の年齢別平均貯蓄現在高を記載するので、貯蓄の目安の参考にしてみてください。

夫婦のみ世帯の平均貯蓄現在高

夫の年齢 貯蓄
30歳未満 360万円
30~39歳 611万円
40~49歳 1,095万円
50~59歳 1,708万円
60歳以上 1,885万円

【参考】総務省「全国消費実態調査(平成26年) Excel版」詳しくはこちら

今から見直すDINKSの家計管理

今から見直すDINKSの家計管理

DINKSの家計管理として、夫婦で共同の口座を作り、そこに積み立てていくというやり方があります。この方法では「生活費用口座」「予備費用口座」「貯蓄用口座」の三つの共同口座を用意し、それぞれに一定の金額を入金していきます。
「生活費用口座」に毎月かかる食費や水道代、電気代などの生活費を少し多めに入れておくことで、必要なお金までうっかり娯楽や交際費に使ってしまった……ということもなくなるでしょう。
「予備費用口座」は冠婚葬祭など、突発的に必要になるお金を貯めておく口座です。いざという時の資金源があることで、心にも余裕が生まれます。

そして大切なのが「貯蓄用口座」にも毎月一定のお金を入れるということ。前述したように、余ったお金を貯金しようと思っても、なかなか節約できず貯まらないのがDINKSの陥りやすい状況です。そのため、あらかじめ一つの支出として「貯蓄費」を作るのは有効な手段となります。月収における貯蓄費の割合はそれぞれの家庭で話し合い、「自動積立定期預金」などを利用して確実に貯金できるようにするとよいでしょう。

また、この方法のほかに、解約時や契約満了時などにお金が払い戻される「貯蓄型保険」に入ることで貯蓄を進めることもできます。支払った保険金以上の金額が返ってくるプランもあり、通常の保険とは異なる資産形成の手段として利用できるでしょう。
半強制的に保険金が引き落とされるため、自力でコツコツ貯金するのが苦手という方におすすめです。そのほか必要経費以外の出費を抑える方法には、家計を一括で管理して自由に使えるお金を制限する「お小遣い制」を導入したり、クレジットカードの利用を一定額に制限したりというようにさまざまあります。最適なやり方は夫婦によって異なりますので、自分達に合った管理法をぜひ考えてみてください。

まとめ

DINKSで余裕があるはずなのにお金が貯まらないという方は、まずは貯蓄ができない理由を客観的に見つめなおし、しっかりと現実を把握することが現状を打破する第一歩です。次に、今後暮らしていく中で環境が変わる場合も予想し、現実的な貯蓄目標を立てることが大切になります。これから先も夫婦そろって安心して生活していくために、事前に備えておくと良いでしょう。

ご留意事項
  • 本稿に掲載の情報は、ライフプランや資産形成等に関する情報提供を目的としたものであり、特定の金融商品の取得・勧誘を目的としたものではありません。
  • 本稿に掲載の情報は、執筆者の個人的見解であり、三菱UFJ信託銀行の見解を示すものではありません。
  • 本稿に掲載の情報は執筆時点のものです。また、本稿は執筆者が各種の信頼できると考えられる情報源から作成しておりますが、その正確性・完全性について執筆者及び三菱UFJ信託銀行が保証するものではありません。
  • 本稿に掲載の情報を利用したことにより発生するいかなる費用または損害等について、三菱UFJ信託銀行は一切責任を負いません。
  • 本稿に掲載の情報に関するご質問には執筆者及び三菱UFJ信託銀行はお答えできませんので、あらかじめご了承ください。

RANKING

この記事もおすすめ