50代から使えるものも!お得なシニア割引16選

一定の年齢以上になると利用できるシニア割引。最近ではアクティブで消費意欲の旺盛なシニア層をターゲットに、お得なシニア割引を導入する企業やお店が増えています。その多くは60歳以上が対象ですが、中には50代から使えるものも。今回はシーン別におすすめのシニア割引を厳選してご紹介します。

50代から使えるものも!お得なシニア割引16選

お得なシニア割引:外食編

お得なシニア割引:外食編

「コンチネンタルホテル東京 カスケイドカフェ」ホテルの料理をお得に。

前菜からデザートまで、好きなものを少しずつ食べられるホテルのビュッフェ。一流ホテルほど価格も高めですが、シニア割引を使えば、通常の大人料金から数百円、お店によっては千円以上お得に楽しめます。
東京・赤坂にあるANA インターコンチネンタルホテル東京のオールデイダイニング「カスケイドカフェ」では、ランチビュッフェが大人1名平日4,400円(税込)のところ、65歳以上は3,740円(税込)と660円お得に。
さらに、ディナービュッフェは同じく大人1名平日7,040円(税込)のところ、65歳以上は5,940円(税込)と1,100円もお得になります(別途サービス料13%、休日料金設定あり)。

【参考】カスケイドカフェ 詳しくはこちら

「帝国ホテル内レストラン&バー」免許自主返納で10%オフ!

シニアに限定はしていないものの、運転免許証を自主返納した人対象の割引サービスを行うホテルやレストランも増えています。日本を代表するホテルの1つ、東京・日比谷の帝国ホテルもその1つで、「運転経歴証明書」を提示すれば、館内の直営レストランやバーダイニングで10%割引サービスを受けることができます。「運転経歴証明書」は、自主返納から5年以内に住所を管轄する警察署に申請すれば交付されます。申請には以下の書類や手数料が必要ですが、同様のサービスを提供するホテルやレストランが増えているので、自主返納手続きのついでに申請手続きをしておくと良いでしょう。

<運転経歴証明書の申請に必要なもの>
・運転免許証
・住民票(本籍が記載されているもの)
・印鑑(認印可)
・証明写真(縦3cm×横2.4cm)
・手数料1,000円(税込)

【参考】帝国ホテル(レストラン・バーラウンジ) 詳しくはこちら

「和食さと」しゃぶしゃぶ食べ放題が300円オフ!

全国チェーンの和食レストラン「和食さと」では、しゃぶしゃぶ食べ放題プランに、シニア割引が設定されています。しゃぶしゃぶ食べ放題プランは、飼育から加工まで厳格に管理された上質な豚肉が楽しめる「豚食べ放題」と、赤身と脂身のバランスが良い牛肉も味わえる「牛豚食べ放題」の2プラン。各プランには食べ放題メニューの数に応じて「スタンダードコース」「プレミアムコース」が設けられていますが、いずれのコースも65歳以上のシニアは大人料金から300円引きになるシニア割引を利用することができます。

<例>豚食べ放題
・スタンダードコース(豚肉と国産野菜食べ放題)
大人1名 2,189円(税込)→ 65歳以上1名1,859円(税込)に。
・プレミアムコース(75品以上の一品料理、鍋具材に加え、ソフトクリームも食べ放題)
大人1名 2,739円(税込)→ 65歳以上1名2,409円(税込)

【参考】和さと(しゃぶしゃぶ食べ放題) 詳しくはこちら

「かっぱ寿司」お寿司食べ放題が1,280円で!

人気の回転寿司レストラン「かっぱ寿司」が一部店舗で実施している予約制食べ放題プラン「食べホー」にも、シニア割引が登場。食べ放題は60分制で、ドリンクバー付き。頼めるメニュー数に応じてレギュラー・スペシャル・プレミアムの3コースがあり(一部レギュラーコースのみの店舗あり)ます。
このうち、定番のお寿司とサイドメニュー、デザートが楽しめるレギュラーコースは、男性1名:1,848円(税込)、女性1名:1,738円(税込)のところ、65歳以上はシニア割引価格の1,408円(税込)に。好きなお寿司をお腹いっぱい食べたい!という日に、おすすめです。

【参考】かっぱ寿司(食べホー) 詳しくはこちら

お得なシニア割引:レジャー編

お得なシニア割引:レジャー編

「自由空間」卓球やカラオケもできるインターネットカフェがシニア価格で!

「インターネットカフェ」というと若者対象の施設という印象がありますが、実はそうでもありません。インターネットだけでなく、卓球やカラオケ、ビリヤードやダーツも楽しめるインターネットカフェ「自遊空間」では、60歳以上の人を対象にした「R60割」を設定、利用料や食事料金の割引などさまざまな特典を用意しています。特に毎週水曜日は「R60割の日」として、6時~18時までの間の利用料金や食事料金が、すべて半額に。このほか、月2,981円(税込)~の「R60割月額料金制」を使って、カラオケや卓球の練習に通うシニアも多いそうです。

【参考】自遊空間(R60割) 詳しくはこちら

「上野動物園」 65歳以上は、入場券も年間パスポートも半額!

「上野動物園」 65歳以上は、入場券も年間パスポートも半額!

動物たちの様子を見ているだけで癒やされる動物園は、シニアにもおすすめのおでかけスポット。動物園の中にはシニア層にも気軽に利用してもらおうと、お得なシニア割引を設けているところも少なくありません。このうち、東京・上野の上野動物園では、入場券が大人1名600円(税込)のところ、65歳以上のシニアは半額の1名300円(税込)に。購入日から1年間利用できる年間パスポートも大人1名2,400円(税込)のところ、シニアは1名1,200円に。広い園内にはカフェやレストラン、無料休憩所もあるので、ピクニック気分で丸一日過ごすことができます。また、企画展や新しく生まれた動物のあかちゃんの公開など、多彩な園内イベントを楽しむのもおすすめです。

【参考】上野動物園 詳しくはこちら

「ROUND1」ボーリングが平日4ゲーム1,440円で!

ボーリングを中心に、さまざまなアクティビティが楽しめる総合アミューズメント施設「ROUND1」では、60歳以上ならボーリング4ゲームが1,440円(税込)で楽しめる平日限定の「アクティブシニアパック」を販売中。さらに、毎月第2木曜日の「シニアデー」には、シニアパック料金より200円安く、4ゲーム1,240円(税込)に。天気や気温に関係なく屋内で楽しめるボーリングは、シニアの運動不足解消や仲間とのコミュニケーションにも最適です。

【参考】ROUND1(アクティブシニアパック) 詳しくはこちら

「万葉の湯 町田」65歳以上は天然温泉が半額に!

気軽に楽しめる日帰り温泉施設でもシニア料金を設定しているところがあります。東京・町田で湯河原直送の天然温泉が楽しめる「万葉の湯 町田」では、通常大人1名2,530円(税込)の入館料が、65歳以上限定の「シルバークーポン」の利用で、1名1,980円(税込)に。浮いた分でお風呂上がりに冷えたビールを……という楽しみ方もできそうです。

【参考】万葉の湯 町田(シルバークーポン) 詳しくはこちら

お得なシニア割引:買い物編

お得なシニア割引:買い物編

「イオン G・G WAON」55歳から使える!

大手スーパーのイオンでは、55歳以上を対象にした電子マネー「GG WAONカード」を発行しています。このカードを使って毎月15日の「G.G感謝デー」に買い物をすると、支払い額が5%オフに(一部対象外商品あり)。買い物の金額が大きければ大きいほど、割引額も大きくなるので、15日に食品や日用品をまとめ買いしたり、高額商品を購入したりする人も多いそうです。
なお、イオンには65歳以上の人を対象にした「ゆうゆうWAONカード」も。このカードには、同じく毎月15日の「G.G感謝デー」に同一店舗の直営店で3,000円以上の買い物をすると、100WAONポイントがプレゼントされる特典が付いています。

【参考】WAON(G.G WAON) 詳しくはこちら

「ツルハドラッグ」毎月15~17日にはシニア感謝デー

薬品だけでなく食品や日用品も豊富に揃う「ツルハドラッグ」では、毎月15日、16日、17日の3日間を「シニア感謝デー」に設定。事前に申請して入手した「シニア感謝デーの証」付きのポイントカードを会計前にレジで提示すれば、支払い額が5%オフに(一部対象外商品あり)。さらに希望すれば、購入した商品を最大5個までお得な料金(1個あたり最大275円税込)で郵送できるサービスの利用も可能。ティッシュペーパーやトイレットペーパーなどかさばる商品をまとめて購入する際に便利です。

【参考】ツルハドラッグ「シニア感謝デー」 詳しくはこちら

「トイザらス」50歳以上の会員は10%オフ!

おもちゃ小売大手のトイザらスでは、毎月15日を「まご割デー」とし、50歳以上のトイザらス会員が5,000円以上の買い物をすると、支払金額が10%オフになる特典を用意(一部対象外商品あり)。会計時にレジで会員カード(ポイントカード)又はアプリのQRコード画面、年齢が確認できる身分証明書を会計時にレジで提示すれば、特典を受けることができます(オンラインショップは適用外)。誕生日やクリスマスなど、お孫さんにおもちゃをプレゼントする予定があるなら、15日がおすすめです。

【参考】トイザらス「まご割」 詳しくはこちら

「Chiyoda」55歳以上は靴が10%オフに!

「東京靴流通センター」や「SHOE PLAZA」などの靴専門店を展開するChiyodaでは、毎月14~17日の4日間を55歳以上限定の「ハッピー55(GOGO)デー」に設定。この期間中、1点1,000円(税抜)以上の定価商品が10%オフになる特典を提供しています。特に会員登録などは不要で、会計時に保険証や運転免許証など年齢がわかるものを提示すれば誰でも利用できます。

【参考】Chiyoda 詳しくはこちら

お得なシニア割引:移動編

お得なシニア割引:移動編

「JR東日本・JR北海道」50代~OK,切符代最大30%オフ!

JR東日本とJR北海道には、2社合同の割引プラン「大人の休日倶楽部」があります。「大人の休日倶楽部」には50歳以上から入会できるミドルエイジ向けプラン「大人の休日倶楽部ミドル」と、男性65歳・女性60歳以上又は夫婦どちらかが65歳以上で入会できるハイエイジ向けプラン「大人の休日倶楽部ジパング」があり、それぞれ主に以下のような特典が受けられます。

<大人の休日倶楽部ミドル>
・入会金無料、年会費2,624円(税込、初年度無料)で、JR東日本とJR北海道の切符が5%割引になります。

<大人の休日倶楽部ジパング>
・入会金無料、年会費・個人会員4,364円(1人)/夫婦会員7,458円(2人)で、JR東日本・北海道の切符が30%割引に。
・また日本全国のJRの切符が年間20回まで割引価格で購入できる特典も。初年度の1~3回までは20%割引、4~20回までは30%割に、2年目以降の更新会員は初回から30%割引に。

いずれも年会費はかかりますが、JR東日本・JR北海道のエリア内での移動が多い人や旅行好きな人には、とてもお得なプランです。また、切符代金の割引だけでなく、会員向けのお得なパック旅行商品の発売やイベントなど多彩なサービスも提供しています。

【参考】JR東日本(大人の休日倶楽部ミドル・大人の休日倶楽部ジパング) 詳しくはこちら

「JAL」 65歳~、当日空席があればお得な料金で搭乗可能!

JALでは、65歳以上の方で、ご搭乗日当日、出発空港にて空席がある場合にご利用いただける特別料金「当日シルバー割」を設定しています。割引料金は便ごとに異なりますが、便によっては7割引以上のお得な価格で利用できることも。予約はできず、あくまでも当日空席がある場合にのみ適用されるため、時間を限定せずに移動したい人には、おすすめです。

【参考】JAL(当日シルバー割)詳しくはこちら

「エアポートリムジン」新宿⇔成田が片道2,000円に

首都圏各地と成田空港を結ぶ高速バス「エアポートリムジン」では、新宿西口⇔成田空港便で65歳以上限定の「シニア割」を設定、通常大人1名片道3,200円(税込)のところ、片道2,000円(税込)で利用することができます。特に会員登録などは必要なく、チケット売り場で年齢が確認できる公的書類(パスポート)などを提示すれば、割引特典を受けることができます。

【参考】エアポートリムジン 詳しくはこちら

「商船三井フェリー」 60歳以上は旅客運賃・乗用車運賃が5%オフ

首都圏と北海道を海路で結ぶ商船三井フェリーでは、60歳以上の人の旅客運賃と乗車運賃がそれぞれ5%オフになる「プラチナ割引」サービスを提供しています(繁忙期など一部期間を除く)。大洗から苫小牧まで片道役18時間の長旅ですが、フェリーは車ごと乗り込めるので北海道でドライフ旅行を楽しみたい方にはおすすめの移動手段です。船内にはレストランや大浴場も完備。ゆっくりと船旅をお楽しみください。

【参考】商船三井フェリー(プラチナ割引) 詳しくはこちら

まとめ

主に全国展開のチェーン店や大手企業等が提供している、お得なシニア割引を厳選してご紹介しましたが、もちろん、これらはほんの一部。アクティブなシニアが増えれば、今後ますます多くの企業やお店がシニア割引を導入するのではないでしょうか。ただし、シニア割引の多くは自己申告制で、そもそもシニア割引サービスを提供していることを知らないと特典の恩恵を受けらません。利用したいお店やサービスがあったら、ホームページなどで特典の有無やその内容、利用できる条件などを確認することを習慣づけ、お得なチャンスを逃さないようにしましょう。

ご留意事項
  • 本稿に掲載の情報は、ライフプランや資産形成等に関する情報提供を目的としたものであり、特定の金融商品の取得・勧誘を目的としたものではありません。
  • 本稿に掲載の情報は、執筆者の個人的見解であり、三菱UFJ信託銀行の見解を示すものではありません。
  • 本稿に掲載の情報は執筆時点のものです。また、本稿は執筆者が各種の信頼できると考えられる情報源から作成しておりますが、その正確性・完全性について執筆者及び三菱UFJ信託銀行が保証するものではありません。
  • 本稿に掲載の情報を利用したことにより発生するいかなる費用または損害等について、三菱UFJ信託銀行は一切責任を負いません。
  • 本稿に掲載の情報に関するご質問には執筆者及び三菱UFJ信託銀行はお答えできませんので、あらかじめご了承ください。

RANKING

この記事もおすすめ