定年退職を円満に迎えるための挨拶文例集をご紹介!好印象を持たれる挨拶文のポイントとは?

この記事では、定年退職の挨拶状を出すタイミングやマナー、具体的な例文を紹介します。挨拶をすることで好印象を持たれ、その後の人間関係も良好に保つことができます。定年退職を迎えたら、お世話になった取引先の方やお客様に向けて、お知らせと感謝の気持ちを込めて挨拶状をお送りしましょう。

定年退職を円満に迎えるための挨拶文例集をご紹介!好印象を持たれる挨拶文のポイントとは?

いざ定年! 挨拶などは事前に用意しておくと◎

いざ定年! 挨拶などは事前に用意しておくと◎

定年退職の場合は、急な退職と違って事前に準備をする余裕があります。いざ退職を迎えた時にスムーズに挨拶ができるように、前もって準備を進めておくことが大切です。
時々しか会わない取引先やお客様には、辞める直前ではなく2~3週間前に伝えると良いでしょう。後任への引継ぎもあるので、周りと相談しながら調整しましょう。

退職後の挨拶状は、退職後数日~1ヶ月頃までに送ります。
送り先は重要なポイントです。ビジネス関係では取引先やお客様、実務上で日頃お世話になった人など、プライベートでは今後親交を深めたい友人や恩師に送ることが多いようです。直接挨拶をした同僚や上司にも、退職後の近況や予定を知らせるために改めて挨拶状を送ると、引き続き良好な関係を保てるでしょう。

感謝の思いを伝えよう! スピーチや手紙で使える例文

感謝の思いを伝えよう! スピーチや手紙で使える例文集

退職の挨拶文には、冠婚葬祭ほどの堅苦しい決まりはありませんが、最後に悪い印象を与えないよう、最低限のマナーは守りながら感謝の気持ちを伝えたいものです。スピーチと挨拶状の両方を準備しておきましょう。

スピーチ・挨拶文

スピーチ・挨拶文


スピーチでは伝えたい事を簡潔にまとめ、一番大切な「ありがとう」の気持ちを伝えましょう。
適切な長さは3分程度が目安です。それ以上は聞く側が飽きてしまうため、なるべく短くまとめるように心がけます。

挨拶に含めるべき要素は、
1.入社以来の職歴
2.お世話になったことへの感謝
3.退職後の予定・抱負
4.事業の発展や職場の人たちの活躍を祈念

などです。明るいエピソードや後輩へ贈る言葉を含めると良い印象になります。

【スピーチの文例1:職場での挨拶】
本日は貴重なお時間を割いていただき、ありがとうございます。
私事で大変恐縮ですが、本日をもちまして定年を迎え退職することとなりました。早いもので入社して〇年が経ちました。未熟だった私をここまで育て、仕事の機会を与えてくださった会社に深く感謝しております。そして私を導いてくださった先輩方や、支えてくださった皆様に心から感謝申し上げます。おかげ様で、大過なく今日まで勤め上げることができました。今後は、ここでの経験を活かして、新たな職場で心機一転、再スタートを切ります。
私の業務は、△△さんに引き継いでいただくことになっています。△△さんは非常に細やかな気配りができるので、彼に任せておけば大丈夫と安心しております。引き続き、皆様のサポートをよろしくお願いいたします。
最後に〇〇会社のさらなる発展と、皆様のご健勝とご活躍をお祈りして、退職の挨拶に代えさせて頂きます。
長い間、本当にありがとうございました。

出典 

【スピーチの文例2:送別会での挨拶】
本日は私のためにこのような会を開いていただき誠にありがとうございます。
皆様の顔を見ながら、こうして集まるのも今日が最後と、少し寂しい思いです。
大学を卒業してすぐに就職し、あっという間に〇年が経ちました。
今では偉そうに部下を叱っていますが、若い頃は失敗も多く、
会社に迷惑をかけて上司と一緒に社長に謝りに行ったこともありました。
そんな私が定年まで頑張ってこられたのも、皆様のおかげだと感謝しています。
今後、私の業務は、△△さんが担当してくれます。
△△さんは非常に優秀で、私の苦手なパソコンにも詳しく安心して仕事を任せられますが、
少しおっちょこちょいなところがあるので、優しいご指導をどうぞよろしくお願いいたします。
思い出は尽きませんが話すと長くなりますので、手短ではございますが、
皆様の一層のご健勝と会社の繁栄を祈念して、定年退職の挨拶とさせていただきます。
皆様、これまで本当にありがとうございました!
この先も、〇〇会社を盛り上げていってください。

出典 

ハガキ・手紙

ハガキ・手紙

最近は電子メールで挨拶を済ませることも多くなってきました。メールは上手に活用したいものですが、目上の人や大切な取引相手、直接顔をあわせて仕事をすることの多かった人には手紙やハガキを送るのが礼儀です。手紙でも構いませんが、通常はハガキで十分です。いっぽう、普段メールでやり取りをしていた相手には、挨拶状の内容をメールで送るだけでも良いでしょう。

手紙には、頭語と結語、時候の挨拶など、決まった形式があります。必ず守る必要はありませんが、職務を全うした社会人のマナーとして基本は押さえておきたいところです。基本的な要素は以下です。

・頭語と結語
「拝啓」または丁寧な「謹啓」などの頭語をおき、「敬具」「謹白」など対となった結語で結びます。親しい間柄の人に出す場合は省略しても構いません。

・時候の挨拶
普段手紙を書かない人でも月ごとの定型句を参考に、自分らしい気の利いた言葉で表現しましょう。「~の候」というのは古くからある漢語調の挨拶、他は日本らしい挨拶表現で、どちらを使うかは好みで選んで構いません。

・相手の安否を気遣う言葉
「皆様お元気でお過ごしでしょうか」など、相手の状況を気遣う一文を添えます。

・主文
退職の挨拶状の場合、「私こと」から書き始めるのが定番ですが、自分のことは、文頭を余白にして文末に寄せて書くのが礼儀です。定年退職の挨拶は寂しい気分になりがちなので、今後の予定や抱負などに前向きな内容に心がけましょう。

・結びの挨拶
最後にもう一度、「ご自愛ください」「ご多幸をお祈りいたします」など相手の健康や幸せを気遣う一言を添えます。

・後付け
日付、署名、宛名の順にそれぞれ改行して書きます。日付は文頭から2字下げて和暦で書きましょう。署名は文頭を空けて文末に寄せ、宛名はひときわ大きく文頭から書きましょう。

以下に、丁寧な文例、親しみのある文例を2つご紹介します。

【文例1:目上の方に送る場合】
謹啓 陽春の候、〇〇様におかれましては益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。


さて、私こと、
このたび3月末日をもちまして〇〇〇を定年退職いたしました。在職中は皆様に一方ならぬご懇情を賜り、誠にありがとうございました。おかげさまで〇〇年の長きにわたり営業部一筋で大過なく職務を全うできました。あらためて深く感謝いたします。
今後は株式会社△△△△に勤務することになり、心機一転、新たな職場で職務に励んでおりますので、今後とも変わらぬご支援ご指導を賜りますようお願い申し上げます。
末筆ながら皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。
まずは略儀ながら書中にてご挨拶申し上げます。            
                                       謹白
  令和〇〇年〇〇月
株式会社〇〇〇
営業部 〇〇〇〇
新勤務先 株式会社△△△△総務部
東京都港区××〇-〇-〇
有限会社□□□□
代表取締役社長 〇〇〇〇様

出典 

【文例2:同僚など親しい人に送る場合】
拝啓 長梅雨のうっとうしい毎日が続きますが、みなさまお元気でしょうか。


さて私こと、
去る5月末日、株式会社〇〇〇〇を定年退職いたしました。在職中は一方ならぬお世話になり、誠にありがとうございました。おかげさまで無事に職務を全うすることができたことを心より感謝いたします。
しばらくは趣味の料理の腕を磨きながら、今後の計画をゆっくり立てようと思っています。ぜひ、我が家に手料理を食べに来てください。
仕事を離れても、引き続き末永いお付き合いをお願いいたします。
今年も猛暑の夏になりそうですので、どうぞご自愛ください。
                                       敬具
  令和〇〇年〇〇月
株式会社〇〇〇
管理部 〇〇〇〇
〇〇〇〇様

出典 

まとめ

定年退職を円満に迎えるために、退職の挨拶をする際の注意点について解説し、具体的な文例を紹介しました。誠意ある挨拶文で、立つ鳥跡を濁さず、すっきりと次のステップに飛び立ちましょう。

ご留意事項
  • 本稿に掲載の情報は、ライフプランや資産形成等に関する情報提供を目的としたものであり、特定の金融商品の取得・勧誘を目的としたものではありません。
  • 本稿に掲載の情報は、執筆者の個人的見解であり、三菱UFJ信託銀行の見解を示すものではありません。
  • 本稿に掲載の情報は執筆時点のものです。また、本稿は執筆者が各種の信頼できると考えられる情報源から作成しておりますが、その正確性・完全性について執筆者及び三菱UFJ信託銀行が保証するものではありません。
  • 本稿に掲載の情報を利用したことにより発生するいかなる費用または損害等について、三菱UFJ信託銀行は一切責任を負いません。
  • 本稿に掲載の情報に関するご質問には執筆者及び三菱UFJ信託銀行はお答えできませんので、あらかじめご了承ください。

RANKING

この記事もおすすめ