まずはここから!一戸建て購入に向けた流れやポイントを全解説

一戸建ての購入を考えてはいるものの、いざ実行に移すには何から手をつければいいのか分からない、といった人も多いのではないでしょうか。購入計画立案から実際にマイホームを購入するまでどういった手順が必要なのか、順を追って確認していきましょう。

まずはここから!一戸建て購入に向けた流れやポイントを全解説

購入物件を選ぶ

購入物件を選ぶ

マイホーム購入を決めたら、まずは物件探しから始まります。インターネット上の物件情報サイトを活用したり、近所の不動産屋に相談したりして、希望エリアや物件価格の相場がいくらぐらいなのかを調べてみましょう。

建売住宅を買うか、土地を買って家を建てるか

マイホームを購入するときには、建売住宅を購入するか、購入した土地に注文住宅を建築するかを選ばなければなりません。

建売住宅の特長

「建売住宅」とは、土地と、メーカーが設計・建築した建物を合わせて販売とする住宅です。以前はすでに完成した建物を実際に内見して契約するというケースが主流でしたが、最近は建築前や建築中に販売を始めるものも増えてきました。

建売住宅の大きなメリットは、資金計画が立てやすいことです。
土地と建物がセットで販売されており、建物の仕様があらかじめ定められていることが多いために、購入金額が予算を大きく超えてしまうことが少なくなります。
また、支払いのタイミングが1回のみであるため、土地建物の費用を住宅ローンの借入資金で一括払いすることができ、煩雑な資金繰りを避けることができます。
すでに完成済みのものならば、即時入居が可能であることも嬉しいポイントです。

一方で建売住宅は、間取りや仕様についてメーカーが用意したものから大きく変更することはできません。注文住宅と比べて自由がきかないといった側面があることはデメリットです。

建売住宅について詳しくは、分譲住宅と建売住宅の違いは?メリットやチェックすべきポイントなどの記事もチェック

注文住宅の特長

注文住宅の特長

「注文住宅」とは、自分で用意した土地に自ら設計した建物を建築した住宅のことを指します。土地探しから始める必要がありますが、不動産会社や施工会社が販売中の土地を提案してくれることもあります。家を建築する場所、間取りやデザイン、設備仕様、外構などについて自由に選択できるのが注文住宅の最大のメリットです。

ただし、希望を盛り込みすぎて、建築費が予算オーバーになりがちです。
また、土地を購入した後に建物の設計・建築に入るため、土地購入時や建物請負契約時、棟上げ時、完成時など何回かに分けて代金支払いのタイミングが発生します。そのため資金をある程度事前に用意しておく必要があり、住宅ローンによる借入資金でまとめて支払うことができないのが難点と言えます。また、マイホーム購入を検討しはじめてから実際に入居するまで、かなりの時間を要するという点にも注意が必要です。

物件探しを「仲介会社」に頼むことも

土地探し、建売住宅探しに悩んだら、不動産会社に購入物件の探索を依頼してみるのもひとつの手です。特に、土地勘がない場所での不動産探しは、地元の不動産会社の助けが不可欠です。物件情報そのものだけではなく地域特有の事情についても情報収集できます。自分だけで選ぶことに不安を感じたら、プロの意見も参考にしてみましょう。

購入申し込み(購入予約)~売買契約

購入申し込み(購入予約)~売買契約

購入物件が決まれば、物件の購入申込を行い、正式に売買契約を締結します。

購入申込みの1週間から10日後に売買契約を結ぶ

物件を購入するには、まず売主もしくは仲介している不動産会社に購入申込みを行います。この時点ではまだ正式に契約締結がされているわけではないため、物件の価格やさまざまな条件などを改めて確認をしたうえで事前の説明と違っていたなどの事情がある場合には、購入をキャンセルすることができます。

ただ、売主側はその間、他の客からの購入申込みを受けられません。こうしたリスクを背負っている以上、軽い気持ちで申し込んでキャンセルをされては売主側も困惑します。

「申込証拠金」を支払うのが商慣習

そのため、購入の意思を示す目的で、申込時に、売主に5万円から10万円ほどの「申込証拠金」を支払うことが商慣習となっています。この申込証拠金は本契約が成立したときには、物件の購入費用に充てられます。不成立だった場合は一般的には返還されるケースが多いですが、不動産会社によって扱いが異なりますので注意が必要です。余計なトラブルに巻き込まれないよう、受領書などの支払記録はしっかりと残し、撤回した際の申込証拠金の取扱いについても確認しておくべきです。

購入申込みが完了したら、対象物件の売買契約書や重要事項説明書、付属書類の内容を確認します。不備がなければそのまま売買契約の締結手続きをします。申込から契約までは、およそ1週間から10日以内と定めている不動産会社が多いです。

売買契約締結時には、手付金として物件価格の5~10%ほど金額を支払います。この手付は「解約手付」の性格を有しており、売買契約後も手付を放棄することによって解約することができます。もっとも、売買契約の解除は売主側にも大きな迷惑をかけることになるため、売買契約の締結は慎重に行うべきです。

注文住宅の場合、資金を事前に用意する必要がある

注文住宅の場合、資金を事前に用意する必要がある

注文住宅を建築する場合、まずは建築を希望する土地を購入しておく必要があります。また、建築中も建築請負工事契約に基づいて契約金、中間金というように代金を数回に分けて支払う場合があります。支払代金もかなり高額になることが多いため、すべてを手持ちの現金で支払うというのはあまり現実的ではありません。

そこでよく利用されるのが「つなぎローン(融資)」と呼ばれる仕組みです。
つなぎローンとは、土地購入代金や建物の建築の際の契約金、中間金を支払うために、一時的に行われる融資です。

つなぎローンの借入金は、住宅ローンの融資が行われたときに一括で返済します。つなぎローンは単体で利用することはできず、住宅ローンの承認がおりていることが前提です。

また、つなぎローンについても利息が発生し、住宅ローンよりもやや割高の傾向があります。建物の完成や引渡しが何らかの事情で遅れてしまった場合、その期間も利息が加算されてしまうので注意が必要です。

つなぎローンは、住宅ローンそのものではないために、住宅ローン控除を適用することはできません。この点にも注意しておきましょう。

引渡しまでの手続き

引渡しまでの手続き

無事に建物が完成したら、いよいよ建物の引渡しとなります。建物の引渡し段階においてどういった手続きが必要なのか見ていきましょう。

完成した建物の状態をチェックし、問題がなければ引渡し

建物が完成したら、実際に建物の中に入って内覧を行います。何か不具合がないか、当初の設計通り、契約通りの建物になっているかを確認しましょう。

問題がなければ、残金をまとめて支払います。支払先口座と支払期日を売主側から指定されるので、その日までに残金決済が完了しているよう、住宅ローンを組んだ金融機関に早めに連絡をしておきましょう。

この残金決済の完了をもって、土地・建物は晴れて「マイホーム」となります。

まとめ

まとめ

マイホームの購入は、人生でもっとも大きな買い物です。数千万円の支払いが発生するため、購入手続きの流れ、代金支払いのタイミング、資金繰りは事前にしっかりと確認しておきたいところです。
できるだけ早い段階で信頼できるプロの不動産会社や金融機関の担当者に相談しながら手続きを進めることが、マイホーム購入を成功させるポイントとなります。

マイホーム購入の費用について詳しくは、マイホームの購入!頭金や諸費用などお金はどのくらい必要ですか?の記事もチェック

ご留意事項
  • 本稿に掲載の情報は、ライフプランや資産形成等に関する情報提供を目的としたものであり、特定の金融商品の取得・勧誘を目的としたものではありません。
  • 本稿に掲載の情報は、執筆者の個人的見解であり、三菱UFJ信託銀行の見解を示すものではありません。
  • 本稿に掲載の情報は執筆時点のものです。また、本稿は執筆者が各種の信頼できると考えられる情報源から作成しておりますが、その正確性・完全性について執筆者及び三菱UFJ信託銀行が保証するものではありません。
  • 本稿に掲載の情報を利用したことにより発生するいかなる費用または損害等について、三菱UFJ信託銀行は一切責任を負いません。
  • 本稿に掲載の情報に関するご質問には執筆者及び三菱UFJ信託銀行はお答えできませんので、あらかじめご了承ください。

RANKING

この記事もおすすめ