教育ローンと奨学金の違いを解説!特徴やメリットから教育資金計画を

奨学金と教育ローンは、金利・借り入れ条件・返済を始めるタイミングなど、さまざまな違いがあります。本記事では奨学金と教育ローンの違い・メリット・デメリットなどのほか、それぞれに向いている人の特徴、併用可能かどうかについても解説します。将来の返済負担も考えて教育資金計画を立てましょう。

教育ローンと奨学金の違いを解説!特徴やメリットから教育資金計画を

教育ローンとは

教育ローンとは

教育ローンとは、子供の教育費に必要な費用を融資してもらい、月々返済していく金融商品のことを指します。入学金や授業料のほか、進学に必要なアパートの賃料や教材などの費用をまかなうことが可能です。教育ローンには、国が提供するものと、民間の金融機関が提供するローンの2つに大別されます。

まず、国の教育ローンには日本政策金融公庫が提供している教育一般貸付があります。低い金利で融資を受けられるメリットがあるものの、原則的に連帯保証人が必要になるなど利用のハードルが高いのがデメリットです。また、利用可能な世帯収入の上限が設けられているため、誰でも利用できるわけではありません。

次に、民間の教育ローンには、銀行や信用金庫といった金融機関がさまざまなタイプがあります。金利や審査条件、利用条件の範囲などはそれぞれ金融機関によって異なるため、事前に確認しておくことが必要です。

教育ローンとは別に、学費を借りられる制度として奨学金があります。奨学金は教育ローンと混同されやすいイメージがありますが、全く異なる制度です。学生本人が借主となるほか、進学後でなければ借りられないなど、さまざまな部分に違いがあります。続いて、教育ローンと奨学金のメリットとデメリットについて紹介します。

教育ローンのメリット

教育ローンのメリットとして、以下の3つが挙げられます。

・子供への負担を軽減できる
・申し込みのタイミングが自由
・まとまった金額を融資してもらえる

それぞれについて、みていきましょう。

子供への負担を軽減できる

金融機関が提供している教育ローンの大きなメリットは、子供への負担を軽減できる点です。教育ローンでは親が契約者となるため、親が返済義務を負います。奨学金は卒業後から子供自身が返済を開始しなければならず、収入状況によっては多大な負担が生じかねません。その点、教育ローンであれば親が借主となるため子供に教育ローンの返済義務はありません。

申し込みのタイミングが自由

申し込みのタイミングが自由な点も、教育ローンのメリットです。奨学金は申し込み期間が定められている一方、教育ローンは基本的にいつでも申し込みができます。そのため、子供が進学の時期を迎える前に申し込み、進学資金を用意しておくといったこともできるでしょう。

まとまった金額を融資してもらえる

教育ローンでは、まとまった金額を融資してもらうことが可能です。数百万円の資金を一括で融資してもらえるため、入学資金として利用できるでしょう。私立大学や専門学校の場合、高額な入学金が設定されているケースは珍しくありません。前もってまとまった資金を用意できる点は大きなメリットといえます。

また、教育ローンは入学金や授業料だけでなく、幅広い用途に利用できます。例えば、進学にあたっての引っ越しや賃貸住宅の敷金や礼金などに利用できるケースもあるでしょう。ただし、金融機関によって取り扱いが異なることから、事前に漏れなく確認することが大切です。

教育ローンのデメリット

教育ローンのデメリットとして、以下の2つがあります。

・金利が高い
・誰でも利用できるとは限らない

金利が高い

教育ローンは奨学金よりも金利が割高になる傾向があります。融資を受けた翌日から金利が適用されるため、最終的な返済金額が膨れあがりやすい点がデメリットとなるでしょう。

誰でも利用できるとは限らない

教育ローンでは融資を受ける際に金融機関の審査に通過する必要があり、希望すれば誰でも利用できるサービスではない点に注意が必要です。
審査でチェックされるのは、収入の安定性や勤続年数、借金や支払い滞納、その他金融事故の有無などが挙げられます。民間の金融機関はサービスとしてお金を貸しているため、回収の見込みがない方には融資できません。そのため、申し込み者が安定した収入を得ているか、会社に何年勤めているか、過去に任意整理や自己破産などをしていないか、といった部分を慎重に審査します。

なお、金融機関によっては、審査にクリアできるかどうかをオンラインでチェックすることが可能です。気になる方は事前に確認してみるとよいでしょう。

奨学金とは

奨学金とは

奨学金とは、学びたい意志をもつ子供が経済的な事情によって進学を諦めずに済むよう、支援する目的で設立された貸付制度です。独立行政法人や公益財団法人など、さまざまな団体や企業が奨学金制度を用意しています。

奨学金には「貸与型」と「給付型」の2種類があります。貸与型は教育機関を卒業後に返済義務が生じますが、給付型は資金を給付してもらうタイプの奨学金なので返済の必要がありません。ただし、給付型では返済の義務が生じない一方、審査が厳しくなる傾向があるほか、学力が審査対象となるケースも見受けられます。また、奨学金は固定金利で、なおかつ低金利である点も特徴です。

奨学金のメリット

奨学金のメリットとして、以下の4つが挙げられます。

・収入が少ない世帯でも利用できる
・低金利である
・在学中は無利息
・返済期間が長い

収入が少ない世帯でも利用できる

奨学金は、収入が少ない世帯でも利用可能です。もともと、経済的な理由で進学できない子供を救済する目的で設立された制度であるため、世帯年収が少ない世帯であっても申し込めます。また、教育ローンと違って奨学金は子供自身が借主として貸付を受けるのも特徴です。

低金利である

奨学金は、低金利である点も魅力です。銀行や信用金庫など金融機関が提供している教育ローンに比べ、金利が低いことから返済の負担を軽減できるでしょう。奨学金制度を設けている団体によって多少の違いはあるものの、金利が1%を切るほか、条件を満たせば無利子で貸付を行っているところもあります。

在学中は無利息

在学中は無利息である点も奨学金のメリットです。金利が適用されるのは卒業後であるため、在学中は金利が発生しません。対する民間の教育ローンでは、融資を受けた翌日から金利が発生します。

また、給付型と呼ばれる奨学金は、貸付ではなく給付であるため、返済の義務が生じません。学費を支援してもらい、なおかつ返済しなくてよいのは大きなメリットです。

返済期間が長い

返済期間が最長20年と長い点も、奨学金の特徴です。長期にわたり返済が続く一方で、その分月々の返済額を小さくできることから無理のない返済が可能です。

奨学金のデメリット

奨学金のデメリットとして、以下の3つが挙げられます。

・募集枠がすぐに埋まってしまう
・子供の経済的負担が大きい
・入学や進学に備えた準備に利用しづらい
・審査が厳しく申込期限が決まっている

人気があり募集枠がすぐに埋まってしまう

奨学金の利用を希望しても、募集枠が埋まってしまい利用できないケースも少なくありません。奨学金を利用したいと考えている人は多く、特に給付型の奨学金は人気が高いため注意が必要です。奨学金を利用できないケースも想定したうえで、教育資金の計画を立てるようにしましょう。

子供の経済的負担が大きい

奨学金には子供の経済的負担が大きい点も、デメリットの1つです。奨学金は教育ローンと違い、本人が貸付を受けることから必然的に将来の経済的負担が生じます。また、奨学金の返済は卒業後から始まるため、万が一スムーズに就職できなかった場合には、返済が滞ってしまう恐れがあるでしょう。

入学や進学に備えた準備に利用しづらい

奨学金の貸付は入学後に実行されるため、入学や進学に備えた準備などに利用しづらいといえます。中でも、大学に入学する際に必要となる資金は高額になるケースも多く、入学前に受け取れないのはデメリットでしょう。

審査が厳しく申込期限が決まっている

奨学金を利用する際は、審査を受ける必要があります。また、奨学金の審査では、学力基準や将来性なども審査の対象です。例えば、高校三年間における評定平均値が5段階評価で3.5以上、といった借り入れ条件が設けられているケースもあります。

さらに、奨学金は教育ローンと異なりいつでも申し込みができるわけではありません。5~7月、10~11月などと、申し込みできる期間が定められているので注意しましょう。

教育ローンと奨学金の違い

教育ローンと奨学金の違い

ここでは、各項目ごとに教育ローンと奨学金の違いをまとめてみました。それぞれ詳しくみていきましょう。

債権者(借りる人の違い)

教育ローンと奨学金は、債権者(借りる人)がそれぞれ異なります。教育ローンは、基本的に保護者である「親」を対象としているローン商品である一方で、奨学金は「子供」に貸し付けを行う制度です。

そのため、教育ローンであれば「親」が、奨学金であれば「子供」が返済をしなくてはなりません。万が一返済が滞ってしまった場合は滞納者となります。

お金の受け取り方の違い

教育ローン(教育一般貸付)の場合、一括で借入金の受取が可能です。国の教育ローンでは、融資限度額は学生一人につき350万円まで(自宅外通学や海外留学などの場合は450万円まで)借入れ可能です。

一方で、奨学金は在学期間中に毎月分割で受け取ることになります。
奨学金では、まとまった金額を受け取ることができない点に注意しましょう。

返済開始時期の違い

教育ローンは原則として借りた翌月から返済がスタートするのに対し、奨学金は卒業後に返済が始まります。とはいえ、卒業してすぐに返済がスタートするわけではなく、貸付が終わった月の翌月から数えて7ヶ月目に返済が開始します。

最大返済期間の違い

最大返済期間は、民間の教育ローンが10~20年と幅があるのに対し、奨学金は最長20年です。民間の教育ローンを選ぶ際は、返済期間や返済の決まりを確認しましょう。

金利の違い

国の教育ローン(教育一般貸付)は固定金利である一方、民間の教育ローンは金融機関によって金利が異なります。また、国の教育ローン(教育一般貸付)よりも、民間の教育ローンの方が金利が高い傾向にあるので注意しましょう。

また、奨学金は種類によって金利が異なるため、利用前にきちんと確認しておくことが大切です。なかには無利息で借りられるものもあります。

教育ローンと奨学金はどんな人に向いている?

教育ローンと奨学金はどんな人に向いている?

ここでは、教育ローンと奨学金はどのような人に向いているか、それぞれまとめてみました。

教育ローンが向いている人の特徴

教育ローンは、入学金や進学に伴う準備にまとまったお金が必要としている人におすすめです。教育ローンで受けた融資は、授業料だけでなく入学金や引越し、生活に必要なものなどに対しても充てることが可能です。経済的な面で、子供にできるだけ負担をかけたくない場合にも向いているでしょう。

また、教育ローンでは審査対象に学力が含まれていないため、学力面で奨学金の利用が難しいケースにも適しています。そのため、親に安定した収入があり、金融機関の条件を満たしていれば、審査に通過することがほとんどでしょう。

奨学金が向いている人の特徴

奨学金は経済的な問題があり、子供の学費を捻出するのが難しい場合におすすめです。教育ローンのように、収入の安定性が審査基準とならないため、経済的に困窮していても条件を満たせば利用できる可能性があります。貸与型の奨学金では返済の義務が生じますが、教育ローンに比べて金利が低く設定されていることも特徴の1つでしょう。

また、給付型の奨学金であれば返済の義務が生じることはありませんが、利用希望者が多く審査が厳しい点に注意が必要です。成績が優秀な方には、奨学金が向いているでしょう。

教育ローンと奨学金の併用はできるの?

教育ローンと奨学金の併用はできるの?

奨学金と教育ローンは併用可能です。そのため、高額な入学金だけを教育ローンでまかない、月々の授業料は金利の低い奨学金で支払う、といった使い方もできるでしょう。

ただし、それぞれ個別に申し込む必要があり、手続きが煩雑になるおそれがあります。また、奨学金の審査は通過したのに、教育ローンの審査は落ちてしまった、となるケースも考えられます。こうなると資金計画が狂ってしまうため注意が必要です。万が一、どちらかの審査に落ちた場合、どのように教育資金をまかなうのかも考えておくとよいでしょう。

奨学金と教育ローンを併用したいのであれば、どれくらいの資金が必要なのかを正確に算出し、どちらの融資を何にあてるのか計画を立てることが大切です。必要以上に融資を受けると、返済の負担が大きくなる恐れがあります。

まとめ

教育ローンは親が借りるもので、金利は奨学金よりは高く、安定した収入や滞納の有無などを審査されます。融資を受けた直後から返済が始まります。
奨学金は子供自身が借りるもので、金利が低く、収入が低い家庭でも利用可能です。卒業後に返済が始まり、成績がよいと金利面などで有利になります。


双方のメリット・デメリットについて理解するなら、どちらを申し込むべきかがみえてくるでしょう。
入学金を入学前に申し込める教育ローンで払い、授業料は金利の低い奨学金で支払う、といった形で併用することも可能です。

ご留意事項
  • 本稿に掲載の情報は、ライフプランや資産形成等に関する情報提供を目的としたものであり、特定の金融商品の取得・勧誘を目的としたものではありません。
  • 本稿に掲載の情報は、執筆者の個人的見解であり、三菱UFJ信託銀行の見解を示すものではありません。
  • 本稿に掲載の情報は執筆時点のものです。また、本稿は執筆者が各種の信頼できると考えられる情報源から作成しておりますが、その正確性・完全性について執筆者及び三菱UFJ信託銀行が保証するものではありません。
  • 本稿に掲載の情報を利用したことにより発生するいかなる費用または損害等について、三菱UFJ信託銀行は一切責任を負いません。
  • 本稿に掲載の情報に関するご質問には執筆者及び三菱UFJ信託銀行はお答えできませんので、あらかじめご了承ください。

RANKING

この記事もおすすめ