投資と社会貢献を両立する話題の「ESG投資」ってなんだ?メリットやデメリットも
ESG投資とは、Environment(環境)、Social(社会)、Governance(ガバナンス)の3つの観点から企業の成長性を評価して投資する方法のことです。今なぜESG投資が注目されるのか?その背景とESG投資の魅力について見ていきましょう。
ESG投資とは?
ESGとは
ESGとは、環境(Environment)、社会(Social)、ガバナンス(Governance)の頭文字で、地球温暖化などの環境的な課題、労働や人権などの社会的課題、コンプライアンスなどの企業統治の課題といった企業が果たすべき社会的責任を3つの観点から示したものです。
ESG投資はこれら課題への取組みやその成果に着目して企業を評価し、それを投資の意思決定に組み入れる手法です。
ESGの観点による課題と取組み
環境的な課題 (Environment) |
社会的課題 (Social) |
企業統治の課題 (Governance) |
|
---|---|---|---|
課題 | 地球温暖化、資源の枯渇、大気や土壌の汚染、森林破壊など | 人権問題、労働環境、労働条件など | 汚職、贈収賄、不正会計、リコール隠しなど |
取組み | CO2削減、再生可能エネルギー、植林、廃棄物低減など | ダイバーシティの推進、働き方改革など | 情報開示、内部統制の強化、取締役の多様化など |
投資先を決めるときはその企業の成長性に着目します。従来の投資では、業界での優位性やノウハウ、それを支える財務に注目して成長性を評価しますが、ESG投資ではそれに加えて環境問題への取組み(E)、労働や人権問題への取組み(S)、ガバナンスへの取組み(G)も重視します。これからの時代、持続的成長には技術や優位性だけでなく、ESGの課題への取組みなくして企業の成長はないというのがESG投資の考え方です。
ESG投資が重要視されている背景
企業活動がグローバルになった今、地球規模の環境問題、各国での人権問題、企業統治が成長に大きく影響します。例えば環境に配慮がない企業の製品の不買運動、労働環境の整備をおろそかにする企業の人材不足などは成長のブレーキになります。一方で、電力を太陽光へと切り替える企業は結果としてコストが減って利益が増えるといった好循環を生みます。環境対策のためのエコカーを研究・開発・販売する企業は新たなビジネスチャンスを得て成長が見込まれます。
2006年に当時の国連アナン事務総長が機関投資家に対して提唱した責任投資原則(PRI:Principles for Responsible Investment)に、投資の意思決定プロセスにはESGの観点を取り入れるべきである、と明示されたことがきっかけでESG投資が広がりました。また、2015年の国連サミットで持続可能な開発のための2030アジェンダ「SDGs」が採択され、2030年までに達成すべき貧困や飢餓、環境対策など国際的な課題を解決してよりよい社会を目指す国際的な目標ができました。SDGsもESG投資を後押しするきっかけになっています。
■ESG投資含むサステナブル投資(※)資産の成長率と運用資産に占める割合
【参考】GSIA「Global Sustainable Investment Review 2018」詳しくはこちら
※サステナブル投資とは、経済・環境・社会など、長期的な発展の持続可能性に着目した投資戦略のこと。一方、ESG投資とは、「環境や社会への貢献」という基本的な理念では共通していますが、サステナブルが「持続可能」という大きなくくりに対し、ESGは具体的な評価項目が明示されているため、「投資判断がしやすい」という側面があります。
ESG投資のメリット
従来からあるSRI(Socially Responsible Investment=社会的責任投資)も、ESG投資と同じく企業が社会から求められる課題への取組みを評価するものですが、SRIではリターンよりも企業がどの程度責任を果たしているかという倫理的な成果が優先されていました。
それに対しESG投資は、ESGの課題に取り組む企業の長期的な価値向上とリスクの低減、その結果のリターンを追求します。成果が出ることで投資家には社会貢献とリターンを、企業には成長を、そして環境(E)・社会(S)・企業統治(G)には良い影響をもたらし、売り手よし、買い手よし、世間よしの「三方よし」となるのがESG投資のメリットであり魅力です。
ESG投資のデメリット
ESGの課題への取組みは長期的ですが、企業価値の向上に必ずつながるというわけではありません。コストと時間がかかるので短期的には企業の利益を圧迫しかねませんし、長期的にも成果につながらないリスクはあるでしょう。
また、ESG課題の達成により期待できる取組みやその成果は数字で評価することができないため、個人でESG投資を行うハードルは高いといえます。
ESG投資をはじめる方法は?
ESG投資をするなら投資信託がはじめやすいでしょう。ESGの課題に取り組む企業の株式を組み入れた「ESG指数」があって、それに連動するよう運用する投資信託やETF(=Exchange Traded Fund の略。日本語では「上場投資信託」)があります。例えば「MSCIジャパンESGセレクト・リーダーズ指数」はMSCI Inc.により選定されたESG評価が優れた日本企業で構成される株価指数で、よく知る大手企業が名を連ねています。
また「S&P/JPXカーボン・エフィシェント指数」は環境情報の開示状況、炭素効率性(売上高当たり炭素排出量)の水準に着目して組入銘柄を選定する指数で、環境への取組みに積極的な日本企業で構成されています。
ちなみに直接株式へ投資をするなら、これらの指数に採用されている銘柄を選ぶ方法が個人投資家には現実的といえるでしょう。
まとめ
長期的、持続的に企業が成長するためには、技術やノウハウ、資金力だけでなくESGの課題への取組み、地球や社会と共存共栄する姿勢と成果が必要になったといえそうです。資産形成をする私たちもESGを意識した投資行動を心がける必要がありそうです。
ご留意事項
- 本稿に掲載の情報は、ライフプランや資産形成等に関する情報提供を目的としたものであり、特定の金融商品の取得・勧誘を目的としたものではありません。
- 本稿に掲載の情報は、執筆者の個人的見解であり、三菱UFJ信託銀行の見解を示すものではありません。
- 本稿に掲載の情報は執筆時点のものです。また、本稿は執筆者が各種の信頼できると考えられる情報源から作成しておりますが、その正確性・完全性について執筆者及び三菱UFJ信託銀行が保証するものではありません。
- 本稿に掲載の情報を利用したことにより発生するいかなる費用または損害等について、三菱UFJ信託銀行は一切責任を負いません。
- 本稿に掲載の情報に関するご質問には執筆者及び三菱UFJ信託銀行はお答えできませんので、あらかじめご了承ください。
長らくご愛読いただきました、「お金の、育て方MAGAZINE」について、
2024年9月30日(月)をもちまして閉鎖することとなりました。
これまで誠にありがとうございました。
今後の情報発信につきましては、
「お金の、育て方(https://www.tr.mufg.jp/life-shisan/)」をご覧ください。