関係で異なる出産祝いの相場やおすすめプレゼントを紹介

初めて出産祝いを贈るときは、何を贈ればよいのか、どれくらいのプレゼントを買うべきなのかと迷ってしまうことでしょう。せっかく出産祝いを贈るなら、相手にも喜んで欲しいものです。ここでは、出産祝いの相場とマナーやプレゼントの選び方を紹介します。

関係で異なる出産祝いの相場やおすすめプレゼントを紹介

出産祝いの相場

出産祝いの相場

出産祝いの相場は相手との関係性によって異なります。基本的には、家族や友人など関係の深い人ほど高くなる傾向にあります。まずは関係別に相場を見てみましょう。

家族に贈る場合

家族の中でも、贈る相手が子どもや兄弟姉妹の場合、相場は高い傾向にあります。
また贈る相手が子どもの場合、内孫か外孫かによってもお祝い金額は異なります。基本的には内孫の方が高くなっており、10万円近く贈る方も多いようです。また兄弟姉妹の場合は、贈り主が既婚か独身かで金額に差があります。一般的には既婚の方が多く包みます。独身の場合は5,000〜1万円程度と、無理のない範囲でお祝いを贈ることが多くなっています。

家族に贈る出産祝いの相場

贈る相手との関係 相場
子ども 1〜10万円
兄弟姉妹 1〜5万円
いとこ 1〜2万円
甥・姪 5,000〜1万円

友人に贈る場合

友人に送る出産祝いは、3,000〜1万円が相場です。しかし、交友の深さによって金額は異なります。親密な関係なら5,000~1万円程度を贈るとよいでしょう。また、連名の場合の相場は、1人3,000円程度と相場が低くなることが多く、合計1~3万円くらいを目安にしてください。

友人に贈る出産祝いの相場

贈る相手との親密さ 相場
浅い 3,000円~5,000円
深い 5,000~1万円
(連名の場合の1人分) 3,000円

会社関係の人に贈る場合

会社関係の人に贈る場合

会社関係の人に出産祝いを贈る場合、多くの場合は連名となります。連名で贈る場合の1人あたりの相場は、1,000~3,000円程度です。連名ではなく個人的に贈る場合の相場は、相手との関係によって金額が異なります。普段お世話になっている上司なら5,000~1万円、同僚や部下なら3,000~5,000円を目安にしてください。

会社関係の人に贈る出産祝いの相場

贈る相手との関係 相場
上司 5,000~1万円
部下 3,000~5,000円
(連名の場合の1人分) 1,000~3,000円

お金を渡す場合のマナー

お金を渡す場合のマナー

出産祝いにお金を包んで渡す場合、ご祝儀袋の選び方や書き方、お札の入れ方などに注意しなければなりません。ここでは、出産祝いでお金を渡すときのマナーを紹介します。

ご祝儀袋の選び方

出産祝いの場合、水引(ひも)の色は「紅白」か「金赤」で、本数は「5本」または「7本」のものを選びましょう。結び方は、何度あっても嬉しいお祝い事に使われる「蝶結び」にしてください。金額が大きくなるにつれて、ご祝儀袋も豪華なものを選びます。1万円以下の場合は水引が印刷されたものでかまいません。3万円以上になる場合は印刷でない飾りのものを選びます。

ご祝儀袋の書き方

ご祝儀袋の表書きには、「ご出産 お祝い」「御祝」「御出産御祝」「祝 ご出産」などと記入します。4文字でまとめると縁起がよくないとされているため「祝 ご出産」など4文字の言葉には、間にスペースを開けるようにしましょう。

贈り主の名前は、水引の下に記入します。3名まではバランスよく水引の下に記入してください。3名以上であれば、代表者の名前を書き、左側に「外一同」と記入します。その際は、別紙に全員の名前を書いて中包みに入れてください。

中包みとは、ご祝儀袋のさらに中にあるお金を入れる包みです。この表面中央には「金 壱萬円」のように金額を記入します。このとき、数字は旧字体を使うようにしましょう。さらに、中包みの裏側の左下に住所と名前を書きます。

ご祝儀袋の記入には筆または筆ペンを使用します。ボールペンやシャーペンは好ましくありません。また濃い墨やインクを使うようにしましょう。薄い墨は、書いたときに涙が滲んだことを表すとしてお葬式などの法事に使わるため、お祝い事にはふさわしくありません。

お札の入れ方

お札は上包み(水引などが付いている包み)に直接入れるのではなく、中包みに包むのがマナーです。包むときは、お札に印刷されている人物が上になるようにして入れましょう。また、お札は必ず新札を用意してください。出産祝いのために、事前に準備したという心遣いが伝えられます。

渡すタイミング

出産祝いを渡すのは、生後10日~1ヶ月頃がおすすめです。通常、出産後は生後7日頃に命名のイベント、生後1ヶ月頃にお宮参りがあり、その間にお祝いを渡すのが良いといわれているからです。しかし、必ずしもこのタイミングでなければならない訳ではありません。出産後の母子の体調や状況を伺い、適切なタイミングを計りましょう。

出産祝いのギフトの選び方

出産祝いのギフトの選び方

出産のお祝いは現金を渡すのではなく、ギフトでお祝いしたい方もいらっしゃるでしょう。そこで、ここではギフトの選び方とおすすめギフトを紹介します。

喜ばれるギフトの選び方

実用的なものを選ぶ

育児にはおむつやミルク、タオルなど多くのものが必要です。日常的に使用するものを贈れば、喜んでもらえることでしょう。

名入れギフトを贈る

特別感のあるギフトを贈りたいときは、赤ちゃんの名前を入れられる名入れギフトがおすすめです。名入れギフトを選ぶ際は、赤ちゃんの名前の漢字やスペルをよく聞いて、間違いのないようにしましょう。

事前に欲しいものをチェックする

何にしようか迷ったときは、さりげなく相手に欲しいものを聞いてみましょう。リサーチできなかったときは、カタログギフトを贈るのもおすすめです。

出産祝いにおすすめギフト6選

出産祝いにおすすめギフト6選

続いて、出産祝いでおすすめのギフトを6つ厳選して紹介します。

タオル

育児で必ず使うタオルは、洗い替えに複数枚あっても困りません。赤ちゃんの肌に触れるものなので、肌触りのよいものを選びましょう。名入れのバスタオルもおすすめです。

おむつ、お尻拭き

おむつやお尻拭きなどの消耗品は、育児で必ず活用でき、実用的な品物です。近年、おむつと一緒にぬいぐるみなどを飾り付けたおむつケーキが人気です。

スタイ

スタイも洗い替えに複数枚欲しいもののひとつです。最近では、外出時にも見劣りしないおしゃれなものが登場しています。今治スタイなど素材にこだわったものや、美しい刺繍入りなどインスタ映えするスタイなどもあり、選ぶ側も楽しめます。

ベビー服

ベビー服を贈るなら、生後12〜24ヶ月頃まで着られる80cmサイズの洋服を選びましょう。綺麗な外出着は、それほど着ない間にすぐに小さくなってしまいます。いっぽうで伸縮性があり、着脱しやすい肌触りの良いものが重宝される傾向にあります。近年では、フードなどに名前を入れられるベビー洋服も登場しています。

カタログギフト

どんなプレゼントを贈るか迷ったら、ご家族にお選びいただけるカタログギフトがおすすめです。3,000円程度のものから用意されています。衣類やおもちゃといったモノだけでなく、最近では写真撮影など、体験ギフトも数多く用意されています。

おもちゃ、絵本

赤ちゃんと一緒に遊べるおもちゃや絵本も贈られて嬉しいギフトです。赤ちゃんが怪我をすることないよう、素材や形状にこだわりましょう。少し大きくなってからでも使える木のおもちゃや知育玩具、仕掛けのある月齢別の布絵本もおすすめです。

まとめ

出産祝いの相場は贈る相手との関係性によって異なります。あまり高額すぎても負担をかけてしまうため、相場を目安にして贈ることをおすすめします。また、現金を贈る際は金額とマナーに気をつけ、ギフトを贈る際は喜んでもらえるものを選びましょう。

ご留意事項
  • 本稿に掲載の情報は、ライフプランや資産形成等に関する情報提供を目的としたものであり、特定の金融商品の取得・勧誘を目的としたものではありません。
  • 本稿に掲載の情報は、執筆者の個人的見解であり、三菱UFJ信託銀行の見解を示すものではありません。
  • 本稿に掲載の情報は執筆時点のものです。また、本稿は執筆者が各種の信頼できると考えられる情報源から作成しておりますが、その正確性・完全性について執筆者及び三菱UFJ信託銀行が保証するものではありません。
  • 本稿に掲載の情報を利用したことにより発生するいかなる費用または損害等について、三菱UFJ信託銀行は一切責任を負いません。
  • 本稿に掲載の情報に関するご質問には執筆者及び三菱UFJ信託銀行はお答えできませんので、あらかじめご了承ください。

RANKING

この記事もおすすめ