初節句のお祝いの相場とは?プレゼント例やマナー・注意点なども紹介

社会人になると親戚や知り合いの子供に、初節句のお祝いを贈る機会も訪れます。節句を祝われたことはあっても、お祝いするのは初めてで、相場やマナーがわからないという方がいらっしゃるでしょう。そんな方のお役に立つよう、初節句のお祝いの相場やマナー、注意点、お祝いを品物で贈る場合に喜ばれるプレゼントの情報をお伝えします。

初節句のお祝いの相場とは?プレゼント例やマナー・注意点なども紹介

初節句の意味と起源

初節句の意味と起源

初節句とは、産まれてから初めて迎える節句のことです。子供の健やかな成長を願うことと、厄除けという意味があります。女の子なら3月3日の「桃の節句」、男の子なら5月5日の「端午の節句」にお祝いをします。子供が産まれて一年以内に行うお七夜・お宮参り・お食い初めに並ぶ大切な行事です。

節句の始まりは、平安時代まで遡ります。日本では、もともと季節の変わり目に、神様にお供え物をする習慣がありました。そのことを「節句」と呼んでいたのです。節句の中でも3月3日を「上巳の節句」と呼んでいました。平安時代になると、上巳の節句に女の子の節句が祝われるようになったのです。節句に捧げたお供え物を下げた後にみんなで食す習わしが、現代の「桃の節句」のお祝いにつながりました。また鎌倉時代には、「端午の節句」を男の子の節句にしたと言われています。そして江戸時代になると、いくつもある節句の中でも重要とされた人日の節句(1月7日)・上巳の節句・端午の節句(5月5日)・七夕の節句(7月7日)・重陽の節句(9月9日)の5つを五節句と呼び、正式な式日(祝日)となりました。

節句の祝い方

節句の祝い方

・桃の節句
桃の節句では、雛人形を飾り、ちらし寿司・ハマグリのお吸い物・菱餅・桜餅などを食べてお祝いします。

・端午の節句
端午の節句では、五月人形や兜を飾り、ちまきや柏餅などを食べてお祝いをします。

初節句に贈るプレゼントの相場

初節句に贈るプレゼントの相場

雛人形や五月人形には、子供に降りかかる災いを身代わりとなって引き受けてくれるという意味があります。そんな雛人形や五月人形は、孫が無事に成長することを願う祖父母から贈られる初節句のお祝いの代表格です。

初節句のプレゼントの相場は、間柄によって大きな違いがあります。祖父母は、雛人形や五月人形をプレゼントすることもあるため、プレゼントの相場は、5~30万円程と高額になります。兄弟や親戚は、5,000~1万円程度です。友人や知人の場合は、3,000~5,000円程度で相手に気を遣わせない金額を贈ることが多いようです。

金額別に見る初節句のプレゼント例

金額別に見る初節句のプレゼント例

せっかくプレゼントするのであれば、相手が喜んでくれる物を贈りたいですね。お祝いに品物を贈る場合のおすすめのプレゼントをご紹介します。

3,000~5,000円のプレゼント例

比較的少額なプレゼント例としては以下のものがあります。

・袴ロンパース
初節句に袴風のロンパースを着せることも流行っているので、お祝いとしても喜んでもらえる品物です。既に初節句に着せる服を購入済みの可能性もあるので、事前に初節句で着る服をプレゼントしたい旨を相談することをおすすめします。

・キャラクターひな人形・五月人形
本格的な雛人形や五月人形とは別に、玄関や飾り棚などに可愛いキャラクターの雛人形や五月人形を飾るご家庭もあります。

・絵本
音楽が流れたり、光ったりする絵本は、0歳の赤ちゃんでも楽しむことができるのでおすすめです。少し先を見据えて、物の名前などが載っている年少さん向けの図鑑を贈るのも喜ばれます。ただし、図鑑はセット売りの場合、予算が高くなることもあります。

・お菓子
バームクーヘンや鯛モチーフの和菓子など、おめでたいことをお祝いするお菓子も初節句のお祝い向けです。

5,000~1万円のプレゼント例

ある程度親しい間柄に贈るプレゼント例としては以下のものがあります。

・名前入りフォトフレーム
フォトフレームは、初節句の思い出の写真を入れることもできるので、喜んでくれる方が多いです。名前入りのフォトフレームであれば、特別感もあります。

・知育おもちゃ
子供が小さなころから知育に興味があるご両親も多いので、先を見据えて楽しく遊びながら学べるおもちゃはおすすめです。

・商品券
相手の好みがわからない場合は、使い勝手のよい商品券をプレゼントするのもよいでしょう。

5~30万円のプレゼント例

近い間柄のプレゼント例としては以下のものがあります。

・雛人形
一般的に母方の祖父母が雛人形を贈ることが多いようです。雛人形は種類も多く、価格もピンからキリまであるので選ぶのが難しいところです。あまり大きすぎると置き場所に困ってしまうことがあります。逆に小さ過ぎる物だと、物足りなく感じることもあるので、購入前にご両親に相談するようにしてください。

・五月人形・兜
五月人形と兜は、雛人形と同様で、大きすぎると置き場所に困ることがあるので、購入前にご両親に相談するようにしてください。

・鯉のぼり
外に飾るタイプのものと、室内に飾るタイプのものがあります。マンションの場合、外に飾ることができないこともあるので、鯉のぼりをプレゼントしたいことをご両親に相談することをおすすめします。

・写真館の撮影料とアルバム
初節句の記念に写真館で写真を撮る家庭も増えています。赤ちゃん用の着物や可愛らしい着ぐるみなど、衣装の種類が豊富な写真館も多く、人気を集めています。お祝いとして、写真館の撮影料とアルバム代をプレゼントするのもおすすめです。どのような写真に仕上げるかにもよりますが、5万円程度用意しておけば、十分でしょう。

・商品券
相手が好きなものを自由に購入できる商品券は、とても喜ばれるプレゼントです。しかし金額が大きい場合は、商品券よりも現金の方が子供の貯蓄に回すこともできるので喜ばれます。

初節句のプレゼントを贈るときのマナー・注意点

初節句のプレゼントを贈るときのマナー・注意点

初節句は、子供のイベントの中でも子供の成長を願う大切なイベントです。プレゼントを贈る際のマナーや注意点を守って、相手に喜んでもらえるようにしましょう。

雛人形や五月人形をプレゼントしたい場合

祖父母の中には、今後毎年飾ることになる雛人形や五月人形などをプレゼントしたいと思う方も多いと思います。先程ご紹介した通り、雛人形は母方の祖父母から贈られることが多く、五月人形は父方の祖父母から贈られることも、母方の祖父母から贈られることもあるようです。

しかし、これは決まり事ではないので、どちらの祖父母がプレゼントしても問題はありません。双方の祖父母から雛人形や五月人形をプレゼントしたいという要望がある場合、双方からお金でお祝いを贈って、ご両親が購入するというご家族もいるようです。プレゼントする側が雛人形や五月人形を選ぶ場合は、大きさやデザイン、贈る時期などを両親に相談することをおすすめします。

ご祝儀袋の種類

お祝いをお金で渡す際のご祝儀袋は、何度もあって欲しいという意味合いがある「蝶結び」のものを選びましょう。表書きは「初節句御祝」「祝初節句」や、女の子であれば「初雛御祝(おんはつびなおいわい)」、男の子であれば「初幟御祝(おんはつのぼりおいわい)」と書くようにしましょう。

まとめ

初節句の成り立ちから、お祝いの相場まで、初節句について詳しくご紹介しました。贈りたいものをすでに準備をしている場合もあるため、事前にご両親に相談してください。

初節句のプレゼントは、一生に一度のプレゼントなので、今後の子供の成長を思い描きながら選ぶようにしましょう。贈り方や贈るタイミングなどマナーを守って相手に喜んでもらえるようにプレゼントを選びましょう。

ご留意事項
  • 本稿に掲載の情報は、ライフプランや資産形成等に関する情報提供を目的としたものであり、特定の金融商品の取得・勧誘を目的としたものではありません。
  • 本稿に掲載の情報は、執筆者の個人的見解であり、三菱UFJ信託銀行の見解を示すものではありません。
  • 本稿に掲載の情報は執筆時点のものです。また、本稿は執筆者が各種の信頼できると考えられる情報源から作成しておりますが、その正確性・完全性について執筆者及び三菱UFJ信託銀行が保証するものではありません。
  • 本稿に掲載の情報を利用したことにより発生するいかなる費用または損害等について、三菱UFJ信託銀行は一切責任を負いません。
  • 本稿に掲載の情報に関するご質問には執筆者及び三菱UFJ信託銀行はお答えできませんので、あらかじめご了承ください。

RANKING

この記事もおすすめ