老後の住まいを選ぶポイント!リタイア後も安心して暮らせる住まいとは?

あなたは自分の老後生活について具体的なイメージを持っていますか?退職したあとの過ごし方は、今のうちから考えておくことが大切です。そこでこの記事では、老後の住まいの考え方や明るい老後を迎えるためのポイントを紹介します。

老後の住まいを選ぶポイント!リタイア後も安心して暮らせる住まいとは?

老後の「住まい」は今と何が変わる?

老後の「住まい」は「今」と何が変わる?

まず老後の生活は現役時代とどう違うのか、それにより住まいに対してどのような要望が生まれるのかを確認してみましょう。

老後の変化として一番大きなものは、定年退職によるライフスタイルの変化です。退職により通勤の必要がなくなるので、住む場所の選択肢が広がります。また子どもが自立して家を出ることも多く、ファミリー用の一軒家では部屋が余って掃除が大変になるということも考えられます。これらの理由から、郊外の一軒家を売却し利便性の高い都心部へ引っ越すという方も多いようです。駅から近いマンションに引っ越せば、車の運転も必要なくなるので、老後の生活がしやすくなります。

また身体的な変化も現れるようになります。加齢によって足腰の動きが鈍くなり、階段の上り下りに苦労する場面が増えるのです。一階建ての平屋に住んでいれば問題ないかもしれませんが、二階建ての住宅に住んでいる場合、快適に過ごすためにリフォームや間取りの見直しが必要になる可能性もあります。

このように老後の生活では、今の住まいに不便を感じ、引っ越しやリフォームを考えることが多いものです。では次に老後の住まいについてより詳しく考えていきましょう。

老後の住まいを選ぶポイント

老後の住まいの考え方

老後も安心して暮らすには、住まいについてしっかりと考えておく必要があります。とくに押さえておくべきポイントは、住居を賃貸にするか持ち家にするかという点です。またそれを踏まえたうえで、いつ住み替えを行うかというタイミングも重要になってきます。

老後の住まいは賃貸と持ち家どちらが良い?

住居を購入する賃貸と持ち家のどちらが良いか、という点は老後の住まいを考えるポイントの一つです。
以下でそれぞれのメリット・デメリットを解説していきます。

賃貸

賃貸

賃貸に住むメリットは、ライフスタイルの変化に応じて引っ越しをしやすいことです。老後の生活のなかで、住まいに対していろいろな要望が出てきた場合に、賃貸ならその都度自由に引っ越しができます。収入や貯蓄の関係で生活費を削減したいときにも、家賃が安い物件へ引っ越せばコストカットをすることが可能です。

一方で、退職する前に毎月の家賃を支払えるだけの資金を貯めておく必要があります。さらに高齢者に対して物件を貸し渋るという事例もあり、希望にあった物件が見つかりにくいというデメリットがあります。

持ち家

持ち家

持ち家に住むメリットは、ローンの支払いが終われば、月々の支払いがメンテナンス費や修繕費用、固定資産税などだけで済むので、生活費を抑えられるということです。また自分の家があるという安心感や、自分の家だからこそリフォームを自由に行えるというメリットもあります。

一方でローンの支払いが残っている場合は、収入が減っても支払いができるよう、資金を貯めておく必要があります。家屋の老朽化による修繕費も必要です。また老人ホームや介護施設へ移るときや自分の死後に、家をどうするかという問題も発生します。

高齢者向け住宅

賃貸と持ち家以外の選択肢として、高齢者向け住宅というものもあります。これは行政によって認可された民間事業者が運営する住宅で、「健康型有料老人ホーム」や「サービス付き高齢者向け住宅」、「シニア向け分譲マンション」などと呼ばれています。バリアフリーや温泉、ジムをはじめとした高齢者が過ごしやすいような工夫がなされているのが特徴です。物件によっては、食事の提供や安否確認サービス、生活相談サービスなどの支援を受けることもできます。日夜介護が必要なわけではないが、軽度の介護や緊急時の対応があると嬉しいという方におすすめです。独身でも夫婦でも入居が可能ですが、介護が必要と判断された場合は、訪問介護を別に依頼する必要があったり、介護が受けられる別の施設への移動が必要になったりします。介護施設へ入る前に暮らす住居として使用してもよいでしょう。

老後の住まいは戸建てとマンションどちらが良い?

持ち家の場合、戸建てとマンションとがあります。それぞれメリットとデメリットを見てみましょう。

戸建て

戸建てなら思いのままにリフォームがしやすい一方、庭の手入れが負担になったり、家の持ち主が高齢者だと特定されてしまうと防犯面で心配が生まれたりします。

マンション

マンションだと、固定資産税や修繕費に加えて管理費が必要になったり、飼えるペットの種類に制限があったりなどの制約がある一方、廊下や庭などの共用部分は管理会社や大家によって手入れしてもらえるなどのメリットがあります。またエレベーター付きの物件なら、階段を使用せずに出入りできるので、外出しやすいのも嬉しいポイントです。

戸建てとマンションのどちらを選ぶかは、資金や老後の生活と照らし合わせて決めるとよいでしょう。

住み替えのタイミングはいつがいい?

住居を移るタイミングとしておすすめなのが、ライフスタイルが大きく変わる子どもが独立したとき・定年退職したときと、家の老朽化や自身の加齢によって今の住居に住みづらさを感じたときです。このタイミングで手際よく住み替えができるよう、準備しておく必要があります。タイミングを逃すと住み替えが面倒だと感じてしまうこともあるため、あらかじめ住み替えのタイミングを相談し、決めておくとよいでしょう。

まとめ

まとめ

老後の生活は、今の生活から大きく変わるものです。住まいについても今のうちからできるだけ準備をし、安心して暮らせる環境を作っておきましょう。

ご留意事項
  • 本稿に掲載の情報は、ライフプランや資産形成等に関する情報提供を目的としたものであり、特定の金融商品の取得・勧誘を目的としたものではありません。
  • 本稿に掲載の情報は、執筆者の個人的見解であり、三菱UFJ信託銀行の見解を示すものではありません。
  • 本稿に掲載の情報は執筆時点のものです。また、本稿は執筆者が各種の信頼できると考えられる情報源から作成しておりますが、その正確性・完全性について執筆者及び三菱UFJ信託銀行が保証するものではありません。
  • 本稿に掲載の情報を利用したことにより発生するいかなる費用または損害等について、三菱UFJ信託銀行は一切責任を負いません。
  • 本稿に掲載の情報に関するご質問には執筆者及び三菱UFJ信託銀行はお答えできませんので、あらかじめご了承ください。

RANKING

この記事もおすすめ