できるならやるべき?「マッチング拠出」のメリット・デメリット
企業型の確定拠出年金には、自分で掛け金を上乗せする「マッチング拠出」を検討している方も多いのではないでしょうか。ですがその前に、マッチング拠出の内容はもちろん、メリット・デメリットもきちんと理解しておきましょう。
そもそもマッチング拠出とは?
企業型DC(確定拠出年金)では、会社が掛金を負担する「会社(事業主)掛金」と呼ばれるものとは別に、自分で金額を設定し、給与天引きで会社掛金に上乗せして拠出できる制度があり、これを「加入者(従業員)掛金=マッチング拠出」といいます。
マッチング拠出を行うには、会社がマッチング拠出の規定を定めている必要があります。まずは、自分の勤務先の企業型DCがマッチング拠出可能なのかどうかを確認してください。中には、途中から規約変更などでマッチング拠出が可能になっているというケースもあるので、必ず最新情報をチェックしてください。
なお、マッチング拠出の掛金の金額設定には、以下のような制約があります。
①会社掛金の額以下であること
②会社掛金とマッチング拠出の合計額が、制度の拠出限度額を超えないこと
マッチング拠出の合計拠出限度額(月額)
企業型DCのみの会社 | 企業型DC+他の企業年金 等がある会社 |
---|---|
55,000円 | 27,500円 |
例えば、企業型DCのみの会社に勤めている方の会社掛金が月額10,000円だとします。合計拠出限度額は55,000円ですが、「①会社掛金の額以下であること」という制限があるため、マッチング拠出の上限は10,000円までとなります。
マッチング拠出のメリット
マッチング拠出のメリットとして、次のようなことが挙げられます。
・税制優遇
マッチング拠出の掛金は全額が所得控除の対象になるので、所得税・住民税の減税につながります。運用中の利益についても全額非課税となります。
・口座管理料がかからない
会社掛金に上乗せするだけなので、iDeCoのような口座管理手数料が別にかかることはありません。
・管理が簡単
口座の管理は会社を通して行いますので、大抵のことは書類1枚を勤務先の担当部署(人事部や総務部)に提出すれば済みますし、運用の指図もひとつの口座のみですから管理が非常に簡単です。
マッチング拠出のデメリット
メリットがある一方で次のような点はデメリットと考えられます。
・原則60歳まで引き出し不可
マッチング拠出の分についても、会社掛金の分と同様に60歳もしくは企業によっては退職時まで引き出せません。
・金額の変更は年1回だけ
掛金の変更は年に1回だけ可能です。拠出が大変になったからといってすぐには変更できませんので、自分のライフプランや家計に合わせて無理のない範囲で金額を設定してください。
・マッチング拠出の上限が少額
会社掛金が少ない場合(新入社員で1,000円程度というところもある)には、マッチング拠出できる金額も少なくなってしまい、税制優遇の効果などのメリットが感じにくいかもしれません。
マッチング拠出かiDeCoかの選択
2020年7月現在、マッチング拠出を実施している企業にお勤めの場合には、iDeCoには加入できません。また会社が規約で「iDeCoの併用加入可能」と定めていない場合もiDeCoには加入できません。
ただし、2022年10月からは改正により、規約の変更なしにiDeCoに加入できるようになります。また、マッチング拠出を導入している企業については、規約に関係なく、加入者(従業員)がマッチング拠出かiDeCoかを自由に選択できるようになる予定です。
企業型DCと併用するならどちら?
企業型DCの会社掛金とマッチング拠出の合計額の限度額と、企業型DCとiDeCoに同時加入する場合の限度額は下の表の通りです。
企業型DCとiDeCoの同時加入の場合
企業型DCのみの会社 | 企業型DC+他の企業年金 等がある会社 |
|
---|---|---|
企業型DC の上限金額(月額) |
35,000円 | 15,500円 |
iDeCo の上限金額(月額) |
20,000円 | 12,000円 |
合計金額 | 55,000円 | 27,500円 |
では、どちらを使うかですが、何を重視するかによっていろいろな選択方法があります。
口座管理料はかけたくない方
最近ではiDeCoの口座管理手数料が無料のものが増えていますが、年間年2,000円~4,000円程度かかるものもあります。企業型DCは企業が管理料等を負担してくれているので、年間の手数料がかからず、口座の管理も一括で済むため、簡潔な取引を希望される方はマッチング拠出が良いでしょう。
運用商品の選択肢を増やしたい方
企業型DCでは、選択肢が多いと迷って選べないということから、商品ラインナップを少なくする傾向があります。一方、iDeCoは金融機関によっては30以上の商品があり、選択肢は多くなるので、違う商品を選びたいという方にはiDeCoが適しています。
会社掛金が少額の方
マッチング拠出は会社掛金と同額までしか掛けられないため、特に所得控除をできるだけ多く使いたい方はiDeCoを利用したほうが良いでしょう。
ただし、何年か経って昇給し、会社掛金が上がってくると、マッチング拠出の限度額も上がるため、その時点でマッチング拠出に切り替えたほうが所得控除金額が大きくなることもあります。
実際に比較してみよう!
ここからは、実際にマッチング拠出を選んだ方がいい場合とiDecoを選んだ方がいい場合の例を比較してみましょう。
例1 会社掛金月額1,000円の場合(他の企業年金なし)
比較1
上限額 | 判定 | |
---|---|---|
マッチング拠出 | 1,000円 (年額12,000円) |
|
iDeCo | 20,000円 (年額240,000円) |
◎ |
iDeCoは口座管理手数料がかかりますが、それでも年間の所得控除240,000円は、マッチング拠出の年間12,000円と比較するとかなり節税効果が大きくなります。
例2 会社掛金月額27,500円の場合(他の企業年金なし)
比較2
上限額 | 判定 | |
---|---|---|
マッチング拠出 | 27,500円 (年額330,000円) |
◎ |
iDeCo | 20,000円 (年額240,000円) |
マッチング拠出のほうが所得控除が大きくなるため節税効果は大きくなります。
ただし、上記はあくまでも基本的な考え方で、各自の所得や税額、いくらまで掛金を出せるのかによって、どちらが良いかは異なる場合もあります。
※他の企業年金制度(DBと呼ばれる確定給付年金や基金など)がある企業の場合、マッチング拠出やiDeCoの上限金額は減ります。
まとめ
いまやDCの導入企業は36,000社を突破、加入者数は748万人(※)を超え、社会の認知もだいぶ進んできました。しかし、自分の勤める会社のDC制度をきちんと理解している人はまだ多くはないようです。
途中、法改正があったり、会社の規約が変更されていることもあるので、まずは、現時点での自分の加入している制度の内容を確認し直しておきましょう。特に大事な変更は、書面を郵送したり、セミナー(動画配信)を行う企業もあるので、できる限り参加(視聴)するようにしてください。
また、長期にわたる老後の資産形成が原則となっている制度ですから、ご自身のライフプランを考慮しつつ、メリット・デメリットを踏まえ、無理のない範囲でマッチング拠出やiDeCoをうまく使っていくことをおすすめします。
【参考】 厚生労働省「確定拠出年金の施行状況(令和2年5月31日現在)」詳しくはこちら
ご留意事項
- 本稿に掲載の情報は、ライフプランや資産形成等に関する情報提供を目的としたものであり、特定の金融商品の取得・勧誘を目的としたものではありません。
- 本稿に掲載の情報は、執筆者の個人的見解であり、三菱UFJ信託銀行の見解を示すものではありません。
- 本稿に掲載の情報は執筆時点のものです。また、本稿は執筆者が各種の信頼できると考えられる情報源から作成しておりますが、その正確性・完全性について執筆者及び三菱UFJ信託銀行が保証するものではありません。
- 本稿に掲載の情報を利用したことにより発生するいかなる費用または損害等について、三菱UFJ信託銀行は一切責任を負いません。
- 本稿に掲載の情報に関するご質問には執筆者及び三菱UFJ信託銀行はお答えできませんので、あらかじめご了承ください。
長らくご愛読いただきました、「お金の、育て方MAGAZINE」について、
2024年9月30日(月)をもちまして閉鎖することとなりました。
これまで誠にありがとうございました。
今後の情報発信につきましては、
「お金の、育て方(https://www.tr.mufg.jp/life-shisan/)」をご覧ください。