パールネックレスの冠婚葬祭での着用マナーとは?おすすめ10選も紹介
パールネックレスはどのような場面でも活躍するため、多くの人に愛用されています。この記事では、冠婚葬祭時のパールネックレスの着用マナーや選び方、おすすめの商品、お手入れ方法などを紹介します。自分に合うパールネックレス選びの参考にしてください。

目次
冠婚葬祭などのフォーマルな場で、女性は一般的にパールネックレスを着用します。
ただ、シーンによって、どのようなパールネックレスを着用できるかどうかは変わります。できればどのような場面でも使えたり、長く愛用できたりするものが良いですよね。
この記事では、冠婚葬祭でパールネックレスを着用するときのマナーや選び方、おすすめの商品、メンテナンス方法などを紹介します。
長く愛用できるパールネックレスを見つけましょう。
パールネックレスの魅力

パールネックレスは、冠婚葬祭などフォーマルなシーンで着用できるジュエリーです。
他の装飾品にはない魅力があるため、1つ持っておくと大変重宝します。ぜひ購入を検討してみてください。
慶事でも弔事でも使える
パールネックレスは慶事でも弔事でも着用できます。どのようなシーンでも使えるため、持っていて無駄になることはないでしょう。
一般的に葬儀などの弔事では、アクセサリーは結婚指輪だけしか身につけないのがマナーです。しかし、パールは「涙」の象徴と考えられています。そのため、悲しみを表す意味でパールのアクセサリーは、着用しても問題ありません。
長い間使い続けることができる
パールネックレスは年齢に関係なく、長い間使い続けることができます。上質なパールネックレスを親子何世代にも渡って使い続けている人もいます。
パールネックレスは高価なものが多いですが、1本買っておけば、それ以降購入する必要はありません。一生使い続けるつもりで、自分に合うパールネックレスを選ぶと良いでしょう。
【シーン別】冠婚葬祭時のパールネックレスの着用マナー

パールネックレスは冠婚葬祭で着用できますが、どのようなものでも良いわけではありません。シーンによっては、パールネックレスの種類を選ぶ必要があります。
ここでは、以下のシーン別にパールネックレスの着用マナーを紹介します。
【パールネックレスを装着するシーンの例】
・葬儀
・法事
・結婚式
・入学式や卒業式
・食事会
葬儀
葬儀でパールネックレスを身につける場合は、派手になりすぎないものを選ぶのがマナーです。以下のようなパールネックレスを選ぶようにしましょう。
項目 | 詳細 |
---|---|
色 | ホワイト、グレー、ブラック |
形 | 丸 |
パールのサイズ | 7〜8mm |
長さ | 40cm〜45cm |
デザイン | 1連 |
冠婚葬祭のなかでも、葬儀が最もマナーが厳しいと言えます。そのため、葬儀でも使えるパールネックレスを選んでおけば、ほとんどのシーンで使えるでしょう。
ただし、慶事では、カラーはグレーやブラックを避けるようにしてください。
法事
法事も葬儀と場合と同じく、派手なものは避けるようにしましょう。以下のようなパールネックレスを選ぶようにしてください。
項目 | 詳細 |
---|---|
色 | ホワイト、グレー、ブラック |
形 | 丸 |
パールのサイズ | 7〜8mm |
長さ | 40cm〜45cm |
デザイン | 1連 |
フェイクパールのネックレスも弔事の場では避けたほうが無難です。また、パールであったとしてもピアスや指輪などは身に着けないようにしましょう。
結婚式
結婚式の場合は、華やかな装いになるようなパールネックレスを選びましょう。以下のようなものがおすすめです。
項目 | 詳細 |
---|---|
色 | ホワイト、イエロー、ピンク |
形 | 丸、変形 |
パールのサイズ | 7〜9mm(9mm以上も可) |
長さ | 40cm〜100cm |
デザイン | 1連、2連、3連、1粒 |
カラーはなるべく明るい色を選択するのが基本です。グレーやブラックなどは弔事の印象があるため、お祝いの席では避けましょう。
長さやパールのサイズ、デザインなどは、そこまで気にする必要はありません。
入学式や卒業式
入学式や卒業式は、結婚式よりもカジュアルな場です。そのためパールネックレスを着用する際のマナーも、それほど厳しいものはありません。
以下のようなパールネックレスが良いでしょう。
項目 | 詳細 |
---|---|
色 | ホワイト、グレー、ブラック、ピンク、イエロー |
形 | 丸、変形 |
パールのサイズ | 7〜9mm(9mm以上も可) |
長さ | 40cm〜100cm |
デザイン | 1連、2連、3連、1粒 |
服装に合わせて、色や形、サイズなどを選ぶようにしましょう。
食事会
食事会は冠婚葬祭のなかでも最もカジュアルなシーンのため、どのようなネックレスでも問題ありません。
項目 | 詳細 |
---|---|
色 | ホワイト、グレー、ブラック、ピンク、イエロー |
形 | 丸、変形 |
パールのサイズ | 7〜9mm(9mm以上も可) |
長さ | 40cm〜100cm |
デザイン | 1連、2連、3連、1粒 |
本物のパールを使ったネックレスだと、重みがあり、首周りが疲れてしまいます。そのような心配がある人は、フェイクパールネックレスの着用を検討してみてください。
冠婚葬祭用のパールネックレス選びのポイント

冠婚葬祭用のパールネックレスを買う際、どのような基準で選べば良いのでしょうか。迷った時は、以下のポイントを参考に検討しましょう。
【パールネックレス選びのポイント】
・ブランド
・ネックレスの長さ
・粒の大きさ
・種類や色
・デザイン
・セット商品
ポイントを理解し、自分に合うパールネックレスを見つけましょう。
ブランド
長い間、冠婚葬祭で使えるパールネックレスが欲しい人は、有名なブランドのものを選びましょう。パールネックレスで有名なブランドは「ミキモト」と「タサキ」の2つです。
品質もよく、アフターサービスもしっかりしています。しかし、その分費用は高額です。
予算を抑えたい人は、真珠卸売業者の直販サイトで購入するのをおすすめします。
ネックレスの長さ
冠婚葬祭で着用するパールネックレスの長さに迷うなら、チョーカーやプリンセスと言われる40cm前後のものを選ぶことをおすすめします。チョーカーやプリンセスのパールネックレスなら、慶事、弔事のどちらでも着用できるためです。
慶事では「お祝いごとを重ねる」という意味合いから、2連、3連にできる長いパールネックレスも好まれます。70cmを超えるものはオペラやロープと呼ばれ、特に夜のパーティーなどで着用するのに向いています。
粒の大きさ
冠婚葬祭で着用するパールネックレスのパールの大きさは、7mm〜8mmが定番です。この大きさを選んでおけば、どのようなシーンでも着用できます。
慶事の場合は、華やかな印象を出すために8mm以上のものを選んでも問題ありません。ただ弔事の場合は、8mmより大きいものは避け、慎ましいデザインを選ぶ方が良いでしょう。
種類や色
パールで最も一般的なのはアコヤ真珠と呼ばれるものです。
アコヤ真珠の色は、ホワイトピンク系やホワイトグリーン系、クリーム系、ゴールド系のものがほとんどです。アコヤ真珠のパールネックレスであれば、冠婚葬祭のどのような場面でも着用できるでしょう。
慶事の場合は、ホワイト系やシルバー系、ゴールド系の色が多い白蝶真珠もおすすめです。一方、弔事の場合は、ブラック系やグレー系の色が多い黒蝶真珠を検討しても良いでしょう。
デザイン
冠婚葬祭のどのようなシーンでも着用したいなら、1連でパールの形が丸いものを選ぶのがおすすめです。特に弔事の場合は、デザインが派手なものは不向きですので、注意しましょう。
慶事の場合は、一粒パールのネックレスや、バロックと呼ばれる変形パールのネックレスを着用しても問題ありません。
セット商品
冠婚葬祭で着用するネックレスを購入する際は、ピアスや指輪などがセットになった商品を選ぶのもおすすめです。特に慶事の場合は、ネックレスだけだと物足りなく感じる場合もあります。
そのため、ピアスや指輪とのセットを1つ揃えておくと安心です。セット商品は統一感も出るため、コーディネートに悩むこともなくなるでしょう。
冠婚葬祭で使えるおすすめのパールネックレス10選

続いて、冠婚葬祭で使えるパールネックレスを紹介します。
真珠の大きさやネックレスの長さなどは自分の好みに応じて選んでください。
1.JFえひめ真珠公式直売サイト パール2点セット

出典:JFえひめ真珠公式直売サイト
愛媛県漁業協同組合が運営する公式ECサイトで販売しているパールネックレスです。日本一の真珠と言われるほど、品質の高い真珠を手に入れることができます。
糸替えや長さ調整・チェーン修理受付などのサービスも行っているため、長く愛用できるでしょう。一生使えるようなパールネックレスを探している人におすすめです。
2.真珠の卸屋さん 花珠真珠 ネックレス

出典:真珠の卸屋さん
大阪の真珠卸売業者が販売しているパールネックレスです。「花珠真珠」と言われる、アコヤ真珠のなかでも一定の品質基準を満たした上位品質のパールのみで作られています。
アコヤ真珠のパールネックレスに比べて、傷が少なく、艶やかな輝きを放っています。修理サービスも提供しているため、糸が切れたり金具が破損したりしてしまった場合も安心です。
金具や長さの変更もできるので、自分の好みに合わせて変えるようにしましょう。
3.三重県真珠加工販売協同組合 アコヤ真珠ネックレス

出典:三重県真珠加工販売協同組合
三重県真珠加工販売協同組合は、1977年から続く真珠の加工・販売会社の直販店です。全ての商品に証明書が付いていて、高品質なパールネックレスを購入できます。
取り扱っているパールのほとんどはセミラウンドになっていて、光が乱反射するような独特の照りを放ちます。ラウンドよりカジュアルな印象にもなるため、普段使いにも向いているでしょう。
4.土居真珠 宇和島真珠 パールネックレス

出典:土居真珠
60年以上にわたって真珠の養殖、加工、販売を行っている愛媛県の会社「土居真珠」が販売しているパールネックレスです。土居真珠では、「越しもの」と呼ばれる通常のパールよりも約1年長く養殖されたパールを多く取り扱っています。
海で長く育てているため、その分品質も高くなりやすいと言えます。高品質なパールが欲しい人はぜひ検討してみてください。
5.Sakuya パールネックレス

出典:大人のためのアクセサリーショップSakuya
ジュエリーやプレゼントグッズを販売しているECサイトのパールネックレスです。本物のアコヤ真珠ではありませんが、それに近い輝きの貝パールを使ったネックレスを提供しています。
パールの長さやカラー、留め具など自分の好みに合わせて選ぶことも可能です。本物のアコヤ真珠のパールネックレスよりも安価で手に入りやすいので、複数本持っても良いでしょう。
6.VOTRE COUTURE パール ネックレス 保証付

出典:VOTRE COUTURE
ジュエリーを販売しているECサイトのパールネックレスです。ネックレスに使われている国産パールは、「グランプレミアムパール」と呼ばれています。
本物のアコヤ真珠のように、自然な輝きを放っていて、冠婚葬祭などのフォーマルな場でも着用できるでしょう。パールネックレスを安く手に入れたい人におすすめです。
7.Matthewmark パールネックレス

出典:Matthewmark
ジュエリーを販売しているECサイトのパールネックレスです。ホワイトとブラックの2色からカラーを選べる他、長さも40cm、43cm、47cmの3つから好きなものを選べます。
通常の5倍以上多くパール層を重ねているため、本物のようなツヤがあります。冠婚葬祭などのフォーマルな場はもちろん、日常使いにも向いているでしょう。
8.理光パール あこや真珠ネックレス

出典:理光パール
1983年から真珠の卸売業を営んでいる会社が販売しているパールネックレスです。本物のアコヤ真珠を使って作られています。
保証書も付いてきますし、真珠のリフォームや長さ調整などのお手入れサービスも充実しているため安心です。兵庫県神戸市に実店舗もあり、知識が豊富なスタッフに相談しながら、購入することもできます。
9.ミキモト パールネックレス

出典:MIKIMOTO - ミキモト
ミキモトは、1893年に真珠の養殖を世界で初めて成功させたブランドです。「ミキモトパール」と呼ばれる、最高級品質のアコヤ真珠を使ったジュエリーを販売しています。
パリやロンドン、ニューヨークにも路面店を出店していて、世界でも認められているブランドと言えるでしょう。「ハイクオリティのパールネックレスがほしい」という人はぜひ検討してみてください。
10.タサキ あこや真珠 ネックレス

出典:TASAKI(タサキ)公式サイト
タサキは、真珠だけではなく、ダイヤモンド業界でも有名なブランドです。斬新なデザインのジュエリーを数多く提供していることで人気を博しています。
ミキモトは最高品質のアコヤ真珠のみを扱っていますが、タサキはアコヤ真珠をはじめ、さまざまなパールを取り扱っているのが特徴です。他のブランドとは違うデザインのパールネックレスを手にしたい人におすすめです。
パールネックレスのお手入れ方法

高い品質のパールネックレスは、一生使い続けられる装飾品です。ただし、全くお手入れをしないと、パールの輝きがくすんでしまったり、傷がついてしまったりします。
フォーマルなシーンである冠婚葬祭で身に付けるパールネックレスでは、そのような事態はできるだけ避けたいですよね。ここでは、パールネックレスのお手入れ方法を紹介します。
メイクやヘアセット後に身に付ける
まず、着用する際の注意点として、メイクやヘアセットの後にパールネックレスを身につけるようにしましょう。
化粧品やヘアセット用品がパールに付着してしまうと、輝きを損ねる原因になるためです。
はずしたらすぐにクロスで拭く
パールネックレスを着用した後は、すぐにクロスで丁寧に拭くようにしましょう。パールは皮脂や汗などに弱いためです。
クロスは他のものと併用するのではなく、専用のものを用意することをおすすめします。
専用ケースで保管する
パールは傷が付きやすい繊細なジュエリーです。そのため他の装飾品などと一緒に保管せずに、専用のケースに入れるようにしましょう。
また、高温多湿な場所や乾燥する場所、直射日光が当たる場所などを避けて保管することも重要です。
定期的にメンテナンスする
パールネックレスを購入したお店によっては、メンテナンスを行ってくれる場合もあります。購入前にメンテナンスを行ってくれるかどうか、確認するようにしましょう。
購入元でそのようなサービスを受けられない場合は、ジュエリーのメンテナンスを行ってくれる外部業者を探すのも1つです。
パールネックレスの費用

パールネックレスは人工真珠といった安いものであれば、数百円〜数千円で購入もできます。ただし本物の真珠を使ったパールネックレスを購入しようと思うと、数万円は必要です。
またブランド物や高品質な真珠を使ったパールネックレスの場合は、数十万円かかることもあります。しかし、上質なパールネックレスを1本持っておけば、年齢に関係なく生涯に渡って着用できますし、冠婚葬祭のどの場面でも着用できるでしょう。
真珠は傷つきやすい特徴もあるため、購入前に、アフターサービスがあるかどうかも確認してください。
まとめ
パールネックレスは、慶事から弔事までつけられるジュエリーです。1つ持っていれば、さまざまな場面で役に立ちます。
さきほど紹介したJFえひめ真珠のパールネックレスに関して、三菱UFJ信託銀行が提供する情報銀行サービスDprimeにお得な情報を掲載しています。
Dprimeでは自分が応諾した企業にパーソナルデータを提供することで、提供した企業からクーポンや商品を対価として受け取ることができます。
パーソナルデータをお得に活用できる情報銀行Dprimeをぜひ一度体験してみてください。
本記事は掲載日時点の情報に基づいて作成しています。Dprimeに掲載されている企業は今後変更となる可能性がありますので、ご留意ください。
ご留意事項
- 本稿に掲載の情報は、ライフプランや資産形成等に関する情報提供を目的としたものであり、特定の金融商品の取得・勧誘を目的としたものではありません。
- 本稿に掲載の情報は、執筆者の個人的見解であり、三菱UFJ信託銀行の見解を示すものではありません。
- 本稿に掲載の情報は執筆時点のものです。また、本稿は執筆者が各種の信頼できると考えられる情報源から作成しておりますが、その正確性・完全性について執筆者及び三菱UFJ信託銀行が保証するものではありません。
- 本稿に掲載の情報を利用したことにより発生するいかなる費用または損害等について、三菱UFJ信託銀行は一切責任を負いません。
- 本稿に掲載の情報に関するご質問には執筆者及び三菱UFJ信託銀行はお答えできませんので、あらかじめご了承ください。