フレグランスとはどういう意味?香水との違いや香りの種類について解説

「フレグランスとはどういう意味?」とお調べではありませんか?この記事では、フレグランスとは何か、香水との違い、種類や選び方などを解説していきます。自分に合うフレグランスを見つけて、良い香りを身に纏えるようになりましょう。

フレグランスとはどういう意味?香水との違いや香りの種類について解説

「フレグランスとはどういう意味だろう」と気になってはいませんか。

百貨店や雑貨屋で「フレグランス」と書かれているのを目にしても、具体的にどういう意味なのか理解している人は少ないと思います。

フレグランスとは、化粧品や香水などの香料製品のことです。含まれている香料によってさまざまな種類の香りが楽しめます。

しかし、フレグランスは500種類から800種類もあると言われており、どのようなものを選べばよいかわからないですよね。

そこで、この記事ではフレグランスとは具体的にどのようなものなのか、香水との違い、種類や選び方などをお伝えします。

当記事を参考に、自分のお気に入りのフレグランスを見つけて、好きな香りを身に纏えるようになりましょう。

フレグランスとは?香水やパフュームとの違い

フレグランスとは?香水やパフュームとの違い

フレグランスとは、香り製品全般のことを指します。香水はもちろん、芳香せっけんやボディーローションなどもフレグランスの一部です。

しかし厳密に言うと、フレグランスと香水は同義ではありません。本来、香水に該当するのはフレグランスのなかでもパルファン(英語だとパフューム)と呼ばれるものだけです。

ただ、現在の日本ではフレグランスのことを香水と呼ぶのが一般的です。

薬事法で名称のルールが決まっているわけではありませんので、メーカーや製品によって呼び方は変わってくるでしょう。

ルームフレグランスとは?

ルームフレグランスとは、室内で使うフレグランス製品のことです。雑貨屋さんで見かけることが多い製品かもしれません。

具体的な製品の例としては、香料が入ったボトルに木のスティックが刺してある「スティックタイプ」の製品や蓋を開けた状態で置いておくだけの「固形タイプ」の製品などです。

また、アロマテラピーで使われる「アロマキャンドル」や「アロマディフューザー」などもまとめてルームフレグランスと言われます。

ほかにも、ドラッグストアに売っている消臭剤や芳香剤などもルームフレグランスの一種です。

フレグランス(香水)の選び方

フレグランス(香水)の選び方

フレグランスは香り製品全般を意味します。フレグランスと言っても、その種類は千差万別です。そのため、どのように選んだらよいか困ってしまいますよね。

そこで、ここからは、フレグランスの選び方を3つのステップに分けて紹介します。

【フレグランスの選び方】
1.購入する目的を明確にする
2.香り・香料の割合・香り立ちの3つを吟味する
3.実際に利用してみる

出典 

順番に見ていきましょう。

1.購入する目的を明確にする

まず、フレグランスを購入する目的を明確にしましょう。

例えば「よい香りを身に纏って自分の気分を上げたい」「相手に好印象を与えられるようにしたい」などで、選ぶべきフレグランスは変わってきます。

自分のためにフレグランスを使うのであれば、ある程度好きに選んでも問題ありません。しかし、誰かに好印象を与えたい場合、相手の性別や好み、場面などによって使う香水を変えるべきです。

目的さえ決まっていれば、香水を売っているお店の店員さんに相談することもできます。「このためにフレグランスを使いたい」と伝えれば、どのフレグランスがよいかアドバイスをもらえますよ。

2.香り・香料の割合・香り立ちについて理解する

フレグランスを取り扱っているお店の店員さんに相談する際に、ある程度の知識があるとより具体的なアドバイスをもらうことができます。

そのため、フレグランスの香り・香料の割合・香り立ちの3点について理解を深めておきましょう。

フレグランスにはさまざまな種類の香りがありますし、どれくらいの割合の香料が含まれているかで使い道も変わってきます。

また、時間の経過によっても香りは徐々に変わっていくものです。

これらに対して理解を深めていけば、店員さんの話を聞きつつ、自分でもどのフレグランスが気持ちよく使い続けられるかを吟味できるようになりますよ。

3.実際に利用をしてみる

ある程度気に入ったフレグランス製品が見つかった場合は、実際に利用してみましょう。

フレグランスの香りは、たとえ同じ製品の同じ種類のものであっても、人の体調や体温、季節などによって感じ方は変わってきます。

お店でよい香りだと思って購入したとしても、使う時期や場面によっては「変な香りかも」と感じる場合もあるのです。

そのため、フレグランスは何種類か持っておくと安心ですよ。実際に利用をしながら、時期や場面に合わせて、適切なものを選択しましょう。

フレグランスの香りや香水の種類

フレグランスの香りや香水の種類

フレグランスを選ぶ際は、まず購入する目的を決め、香りについて理解し、実際に使ってみることが重要です。

ここからは、フレグランスの香りや香料の割合による分類、香り立ちについて詳しく見ていきましょう。

香りについて理解すれば、お店の店員さんに相談しつつ、自分でもどのフレグランスが気に入るかわかるようになりますよ。

フレグランスの香りは約500〜800種類

フレグランスは約500〜800種類ある香料からいくつかを配合して作られています。

香りの特徴が似ているものをまとめると、以下のとおりです。

系統 特徴
フローラル 香り高い花をイメージした香り
シトラス 柑橘系をイメージした香り
ウッディ 樹木をイメージした香り
シプレ シトラスにオークモス(苔)やウッディをブレンドした香り
フゼア シトラスにハーブやクマリンをブレンドした香り・主に男性向け
グリーン 植物の葉や茎をイメージした香り
フルーティー ジューシーなフルーツをイメージした香り
アクアティック 海や海藻をイメージした香り
パウダリック 化粧品をイメージした香り
スパイシー ピリッと辛い香辛料をイメージした香り
オリエンタル 東洋をイメージした香り

色々な系統の香りを嗅いでみて、自分に合うものを探してみてください。

またお店に気に入るものがなければ、自分でいくつかの種類の香料を配合して、オリジナルのフレグランスを作るのも1つの選択肢です。

ただし、それぞれの香料には限界量や禁忌事項というものがあります。限界量とはフレグランスの全体量に対して、どれくらい香料を使ってよいのかという数値のことです。

これらを守らないと、体に害が及ぶこともありますので、注意しましょう。

フレグランスの香料の割合による分類

フレグランスは主に、アルコールに香料を溶かして作られるものです。この工程における、アルコールに対する香料の割合のことを「賦香率」と言います。

この賦香率によってフレグランスは以下の4種類に分けることができるのです。種類によって、持続時間や特徴・用途が変わってきます。

種類 賦香率 持続時間 特徴・用途
パルファン 約15〜30% 約5~7時間 豪華で上質。フォーマルな席に向いている
オードパルファン 約8~15% 約5時間前後 パルファンとオードトワレの中間。比較的カジュアルに使える
オードトワレ 約5~8% 約3~4時間 最もポピュラー。カジュアルに使える。男性向きの香水に多い
オーデコロン 約3~5% 約1~2時間 全身にたっぷり使え、ライトに使える。気分をリフレッシュするために使用する

どの種類に該当するかは、フレグランス商品の商品名や箱、ビンに書かれている場合がほとんどです。もしくは賦香率のみ記載されていることもあります。

賦香率による分類は、法律で決まっているわけではありません。そのため、各メーカーや商品によっても名称や割合は変わってきます。

まずは「賦香率が高ければ持続時間が長く香りも強い」「賦香率が低いものは持続時間が短く香りも弱い」と覚えておきましょう。

フレグランスの香りの段階

フレグランスは、時間の経過と共に香りが変化していくことが特徴です。

このことを「香り立ち」もしくは「匂い立ち」と言います。香り立ちは、以下の3段階です。

段階 概要 香りの系統
トップノート つけてから5〜10分ぐらいに香る シトラス、ウッディ
ミドルノート つけてから30分~2時間ぐらいに香る フローラル、グリーン
ベースノート つけてから2時間以降、香りが消えるまで香る スパイシー、オリエンタル

どの香りがどの段階になるのかは、香料の揮発度によって異なります。揮発度とは、香料がどれくらい蒸発しやすいかという尺度のことです。

基本的に、すっきりとした系統の香りは揮発度が高くトップノートに、個性的で深い系統の香りは揮発度が低くベースノートになりやすいと言えます。

ミドルノートはどの系統の香りもバランスよく香りますが、フローラル系統やグリーン系統などがとくに香りやすいです。

フレグランスを選ぶ際は、トップノートの香りだけで判断するのではなく、香り立ちがどのように変化していくかも考慮して選びましょう。

フレグランスの使い方と保存方法

フレグランスの使い方と保存方法

ある程度自分の気に入るフレグランス製品が見つかった場合は、実際に利用してみることをおすすめします。

しかし、どこにどのようにつければよいかわからないと困ってしまいますよね。

フレグランスは基本的に素肌につけます。なぜなら、香料を体温で揮発させることで香り立ちがよくなるからです。

とくにお風呂上がりの清潔な状態でつけると効果的ですよ。衣服につけると、シミなどの原因になるため避けるようにしましょう。

フレグランスをつけるときは、素肌から10cm〜20cmぐらい離して、スプレーを1回、2回プッシュするようにしましょう。体のどこにつけるかは、どのように香らせたいかによって変わります。

体の部位 香り方
耳の後ろやうなじ 強めに香りやすい
手首 手首を動かすたびにふわりと香る
足首や太ももの内側 さりげなく、やわらかく香りやすい

素肌以外にも、ベッドやタオルなどにつけて香りを楽しむ方法もあります。なお、一度使ったフレグランスは1年を目安に使い切るようにしましょう。

保存方法としては、直射日光を避けてなるべく風通しのよい場所で保存しておくと長持ちさせることができますよ。

また、使用頻度が少ないフレグランスは冷暗所で保存しておくことをおすすめします。

フレグランスはいくらで購入できる?

フレグランスはいくらで購入できる?

フレグランスは容量にもよりますが、1万円もかからないぐらいで購入できます。

50mlの香水であれば、大体半年〜1年間ぐらいは使い続けられるため、費用はそれほど必要ありません。

ただしブランド物になると、1万円を超えてくる物もあります。また、自分の体調や季節に合わせて複数の種類の物を用意しようとすると、出費はかさんでしまうでしょう。

「そのような状況になるのはなるべく避けたい」という人におすすめなのが、Dprimeという情報銀行サービスです。情報銀行とは、自分のパーソナルデータを自分自身で管理できるサービスです。

Dprimeでは、希望する企業にパーソナルデータを提供することで、謝礼をもらうことができます。

フレグランスの購入に使える割引クーポンがもらえる企業もあるので、費用の負担を少しでも減らしたい人はぜひ利用してみてください。

まとめ

フレグランスとは、化粧品や香水などの香料製品のことです。香りや賦香率、香り立ちなどによって、さまざまな種類の製品があります。

自分の好みに合わせて、いくつかの種類のフレグランスを所持していると、色々な場面で使いやすいです。ただし高い物だと、1万円以上する商品もありますし、複数用意しようと思うとその分費用がかさんできます。

そのような人におすすめなのが、Dprimeという情報銀行サービスです。自分のパーソナルデータを企業に提供することで、フレグランスを購入するときに使える割引クーポンがもらえます。

フレグランス以外の謝礼もありますので、ぜひ一度利用してみてください。

ご留意事項
  • 本稿に掲載の情報は、ライフプランや資産形成等に関する情報提供を目的としたものであり、特定の金融商品の取得・勧誘を目的としたものではありません。
  • 本稿に掲載の情報は、執筆者の個人的見解であり、三菱UFJ信託銀行の見解を示すものではありません。
  • 本稿に掲載の情報は執筆時点のものです。また、本稿は執筆者が各種の信頼できると考えられる情報源から作成しておりますが、その正確性・完全性について執筆者及び三菱UFJ信託銀行が保証するものではありません。
  • 本稿に掲載の情報を利用したことにより発生するいかなる費用または損害等について、三菱UFJ信託銀行は一切責任を負いません。
  • 本稿に掲載の情報に関するご質問には執筆者及び三菱UFJ信託銀行はお答えできませんので、あらかじめご了承ください。

RANKING

この記事もおすすめ